Quantcast
Channel: GRFのある部屋

Y2さんもツィーターを ⑮

先週の月曜日の夕方、Y2さんも、ツィーターを聴きにこられました。最初は、皆さんと同じ様にテレビの部屋のユニコーンで、ツィーターのある無しを確かめていただいました。録画してあった主にN響の演奏会です。最初は、ツィーター無しで。しばらく聞いていただいてから、ツィーターを繋ぎます。おとなしいN響の弦楽器が俄然輝き始めます。画面に写っていないチェロやコントラバス の低弦が現れて来て、打楽器の音色が段...

View Article


最近はいつも同じテーマですが ⑰

これだけツィーターの話題でお店を広げていては、来るお客さんには納得してもらわなければなりません。でも、お聞かせする内容はいつも同じです。テレビの部屋で、ツィーターがある無しで、N響の定期演奏会を録画を聞いていただいています。ソヒエフのカルメンとか、プロコフィエフのロメオとジュリエットなどです。普通は大人しい、どちらかというとモノトーンのN響が、華麗な音に変わるからです。第一バイオリンは音が広...

View Article


一年で最も過ごしやすい季節なのですが・・・

街路樹の銀杏や欅の紅葉も見事な季節になってきました。昔は勤労感謝の日から11月の最後の週が、紅葉の季節でしたが、今では1〜2週間遅くなりました。夏は長くなり冬はその分短くなってきましたが、暑くもなく寒くもない季節が短くなったのでしょう。台風や線状降水帯にみられる気候の波が明らかに地球温暖化により大きくなりました。 夕方が早くなっています。東京の日没時間は午後4時28分です。この時間帯が二週...

View Article

久しぶりの銀座とワイン会

10月に京都人さんが、ご友人のKさんと、ツイーターを聞きに来られました。Kさんとは初対面でしたが、聴かれている曲や好きな演奏者が近く、お聞かせした曲の選曲や演奏者をすぐに当てられたりして、喜んでいただきました。その折、Kさんは長い間、ワインの会を開かれており、そちらでもと、お誘いをいただきました。 ワイン会は、今から10年ほど前までは、ソムリエの勉強会とか、ワイン輸入業者のお披露目会とか、...

View Article

このツィーターを使うと耳が良くなった様に ⑲

毎回の様にツィーターのことを騒いでいるので、私と同じGermanのスピーカーを使っている友の会のメンバーのところにはだいぶ普及してきました。ダイヤは納期がかかるし、高価でもあるので、セラミックタイプがほとんどです。それでも、三ヶ月以上と言われていたBDタイプも、三ヶ月を切って到着し始めました。 使用された方々が、異口同音に言われるのは、音が柔らかく、かつクリアーに聞こえるので、まるで、耳が...

View Article


H氏邸を訪ねるのは、

この半年は、ツィーターの事ばかり述べてきましたが、ツィーターに出会う前の、半年間は、オーディオを極められた方々の音をお聞かせいただいてました。訪れた方々は、10名以上という、結構積極的な訪問を行って、様々な人の音と音楽を聞かせていただきました。どなたも、その人の理想の音を目指されていました。そして、7月の末に、夜香さんのお宅で、問題のツイーターに出会ったわけです。反対に定期的に伺っているH氏...

View Article

思い込み・・老人力が

それは11月の末ごろ、一気に寒くなり、久しぶりに寝室の床暖を入れたときのことでした。床暖は、いつもいるテレビの部屋では使い始めていましたが、そのソファーに寝込んでしまうことも多く、寝室で床暖を使うのは今年初めてでした。いざ寝ようとすると、その床暖のリモコンから、ピッという大きな音がしました。何かの警告音かもしれません。しばらくするとまた、ピッという音が!ピッと言うよりキッと言うきつい音です。...

View Article

いよいよ寒くなってきました ⑳

この週末は、徐々に寒くなってきました。水洗トイレの修理を試みたのですが、最終的に部品が合わなくて、元に戻す時にパッキンが切れてしまい、水浸しに・・・結局、業者の方に来ていただきました。トイレの修理は、作業姿勢がわるいので、半日かかって腰を痛めただけでした。取り寄せた部品も、微妙に合わず、そちらも無駄になりました。 気を取り直して、ツィーターの実験です。今週末は、お客さんが来られないのでじっ...

View Article


今年も迫って参りましたが、、逆走を?

先日の銀座でのワインの会で主宰されているKさんから、去年京都人さんが東京に来られた時、一緒に伺った阿佐ヶ谷のTaさんという方が、私のブログを見てい流ので、住所も近いし、一度行きたいという話になりました。Taさんは、私より先輩だそうです。最近は私より年上の方と知り合うチャンスはなくなってきました。それでは、お正月にでもと思っていたところ、急遽、明くる日のの午後でもと言うことになりました。 ま...

View Article


大晦日ですが

最近は、気候が暑くて長い夏と寒い冬の二極化して、春と秋が短く、四季の季節感が薄れました。仕事に追われることは少なくなりましたが、仕事の緊張感も薄れ、感動の振幅が少なくなってきました。3年後、5年後に開通する高速道路の建築予定は、おそらく走ることがないでしょうから興味は湧きません。新東名も新名神の工事予定も、熱心に見なくなりました。人生で初めてのゴールド免許も3年の期間限定だし、最近の身体の具...

View Article

新年明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2025年 元旦 朝6時50分 年末は、M.Aさんのオーディオ機器の処分を無事にすまし、ご家族にも喜んでいただけたと思います。オーディオ機器の処分は、人ごとではなく出来るうちに片付けて行かなくてはと思います。 その明くる日の同期会も、前回までは、友人も皆元気でしたが、去年、親しい友人が施設や病院に入る様になってきました。怪我...

View Article

横浜のMさんの「ル・サロン」で実際に鳴らすと ⑱

先日、ル・サロンで音を聞かせていただいた時、ここでダイヤモンド・ツィーターを鳴らしたらどれほど良いだろうと話していました。ご自宅の方でテレビ用に鳴らしているセラミックでもあれほどの効果があるのだから。サロンで実際に鳴らしたらどれほどの変化あるのか、試してみようということになりました。 しかし、ツイーターが縦方向に23本も並んでいる大型SPで、ツィーターを一組足しても、量的に変化があるのだろ...

View Article

2025年の三ヶ日はあっという間に過ぎて

四日の日は、横浜のMさんと決めてあった、今年最初のイベントです。例のダイヤモンドツイーターを夜香さんにお持ちいただき、Mさんの大型マッキントッシュのシステムに入れて、レコードマニアの方々にお聞き願おうとの、新春第一弾の企画です。 横浜のMさんの司会で、まず、このツイーターを発見して導入に至った経緯をDVASの夜香さんから伺い、今日使用するレコードプレーヤーの開発秘話をPSDの大山さんから、...

View Article


お正月最後の日は パグ太郎さんが

4日の横浜での集まりで、風の通る寒いところに座ったのと、終わってから人で溢れた中華街に行ったせいか、翌日の午前中は、少しぼーっとしていました。やはり若い人が多い人混みに出ると、風邪をもらう様です。午前中はツィーターの結線もそのままで、うとうとしていました。 前日の横浜のMさんの装置は、格別いい音がしていました。あの会場を埋め尽くす様なゴージャスな音は、実演そのもので、ダイヤモンドツィーター...

View Article

お正月は成人の日まで?

最近は、昔ほど師走の忙しさや、クリスマスを騒がなくなり、落ち着いた儘お正月を迎えるようになりました。今年のお正月は、三が日は社会人の駅伝と、箱根を見ているうちに終わり、4日は横浜のMさん、5日は来客で終わりました。六日からお正月明けですが、最近は成人の日に合わせた連休が続いており、この14日の日からようやく全てが動き出した感じです。 最近は、以前のように休みに、必ずお客さんを迎えることもな...

View Article