さらに後遺症はいろいろなところに
8月の初めにコロナからは戻ったと書きましたが、熱を出した時に4キロぐらい痩せたせいか、体力が随分と落ちました。加えてこの猛暑の中、表には出られないので、冷たいクーラーのきいた部屋の中だけで毎日がすぎていきます。本来なら千客万来していたお盆休みでも、何もできない日がすぎていくだけでした。部屋の閉じこもっているので、クーラーで体が冷えて免疫力が下がるのでしょうか、体力とやる気が随分と落ちていまし...
View Article土浦のWさん宅を訪問いたしました
コロナ以降、オーディオ関係のお客様は来宅の方が多く、こちらから訪問させていただくことは随分と減りました。ご近所のパグ太郎さん宅や、H氏別邸、仕事帰りにお伺いする浜松のプー博士など数えるほどです。コロナによる自粛と、元来の出不精に加えて、この数年は無指向性のDDDユニットによる三次元再生を試みているので、通常の二次元のステレオ再生をほとんど聞かなくなってきているからです。 現在聞いている通常...
View Articleオーディオ機器の高騰につけ込んだ
コロナのパンデミックやウクライナ戦争は様々な分野に影響を与えていますが、急激な円安に加えて、ヨーロッパでの様々な原材料価格の高騰もあり、特に高額なオーディオ製品の急激な価格上昇がオーディオ製品に大きな影響を及ぼしています。私たちにも馴染みが深いヨーロッパのSPシステムは、現地でも、原材料費が上がり一気に4割程度値上がりしましたが、日本では、一気に2倍以上に高騰した製品が多々あります。ただでさ...
View Article久しぶりの横浜のMさん邸と鵠沼のT.Wさん邸に
先週の金曜日は、久しぶりのオーディオの一日になりました。午前中は、試聴用にお借りしていた夜香さんの光カートリッジ用イコライザーの進化形「Model 1B」の試聴の続きを行いました。今回の「Model 1B』は、イコライザーカーブが変更され、最低域までフラットになりました。レコード用のイコライザーは、平らではないレコードを再生すると、最低域が大きく振幅して、時としてウーファーが大きく振幅するこ...
View Article横浜のMさんの音
横浜のMさんのサロンにお伺いするのは、去年の三月以来ですから、一年半も経っています。あの時は大山さん渾身のプレーヤーケースのセッティングでした。Reed3のダブルアーム仕様で、Mさんの美意識が反映されている素晴らしいプレーヤーになりました。その時の音でも完璧だったのに、その後ケーブルの変更、細かなセッティングを重ね、ますます磨きがかかっています。 今日は、大山さんのフローティングボードを、...
View Article今年も茅野の冬籠りのために
いつもよりは少し早いのですが、茅野のうちの冬じまいに行ってきました。11月に入るとすぐに冬になります。油断していると家の中も凍りつき、水抜きしていな機器を壊したりします。いつかも、トイレの水抜きをしないうちに凍りつき、交換したばかりのシャワートイレが壊れました。いつもは11月の早い時期に向かうのですが、今年の11月は音楽会や訪問の予定が入り、寒波の時に向かえないかもしれないからです。 前日...
View ArticleマイミクのMさんのお宅を
マイミクのMさんが拙宅に来られたのは、コロナ前の2019年の4月でした。丁寧なご感想をお送りいただき、当方の訪問が楽しみでした。ところが、その後コロナ期に突入して、お伺いすることができないままでしたが、先週になってご連絡をいただき、急遽この日曜日にお伺いすることになりました。初めてお伺いするお宅の場合、探すのが大変だったのですが、現在は住所を入力すれば、大体の様子はわかります。近くまで行けば...
View Article四年ぶりのミューザ川崎で内田光子とMCOを
二年間にも及ぶ工事を経て震災から復旧した2013年のミューザ川崎でのティーレマン・ウイーンフィル、ヤンソンス・コンセルトヘボウ、ラトル・ベルリンフィルという文字通り世界三大オーケストラの競演にはとても感動しました。演奏もそうですが、ミューザ川崎の素晴らしい音響に感動して毎年通うようになりました。 しかし2019年は、六年間通っていた11月のミューザ川崎の三大オーケストラをパスしました。こ...
View Article「失われた音を求めて」GRF邸 再訪問記
クラシック音楽つながりのマイミクGRFさんは、音楽の対する鋭い耳とオーディオの高度な知識をお持ちの方で、よい音を求めて御自宅の音響環境も絶えず模索しながら、前に進まれています。良い音を聴くための努力を惜しまないGRFさんから先月、メッセージが届きました。 「近く東京こられることはありません?16年にきていただいた時より、相当進化しております。(中略)この音がなっているうちに聞いておいていただ...
View Article東京文化会館のボローニャ歌劇場公演 ノルマ
デコラの嫁ぎ先のK.Oさんから、東京文化会館でのボローニャ歌劇場「ノルマ」の11/3の公演に行かないかとの連絡がありました。早速オペラ好きのNさんにお声をかけたところ贔屓の日本人歌手も出るので二つ返事でしたので、チケットを譲っていただきました。おかげさまでかぶりつきの特等席に座れました。 11/3は休日なので、阿佐ヶ谷や高円寺には快速は止まりません。地下鉄で四ツ谷駅まで行って中央線に乗り換...
View Article秋の新潟往復
寒くなりました。国境の山々は白くなったと朝のニュースでは伝えていました。9時過ぎに家を出ました。荻窪駅前の混雑を避けて、阿佐ヶ谷駅を北上して清水町から環八に入りました。井荻トンネルを越えたところなので、環八自体はそれほど混んではいませんでしたが、目白通りの陸橋は長期工事で一車線です。そのまま、関越にはスムーズに入れましたが、料金所が近くにつれ車の量も増え徐々に混んで行きました。工事の影響か所...
View Articleオペラの次の日に S.Yさんが
文化の日のオペラ鑑賞は、終わった後の友人との感想戦も含め、久しぶりに心が弾んだ晩となりました。被り付きだったので、歌劇場のオーケストラの演奏も、至近距離で聴けて、生の音に圧倒され、終わった後は、久しぶりにレストランでワインをボトルでとって2人で大いに盛り上がりました。 翌日の土曜日は、久しぶりにS.Yさんが、例のフローティングボードの最終効果を聴きに来られます。実はS.Yさんは4月にもフロ...
View Article私には五年ぶりのベルリンフィル
五年ぶりのミューザ川崎でのベルリン・フィル は、期待と不安でいっぱいでした。前回の2019年は、ミューザでのメータのドン・キホーテと英雄は売り切れで買えず、コンセルトヘボウもヤルヴィだったので、オーケストラとの傾向が合わなく思いパスしました。その時の川崎でのウィーン・フィルは、ブロフマンのピアノは興味あったのですが、春の祭典は何回も聴いていているし、この時はオーケストラより室内楽の方に寄って...
View Article北海道のY.Kさんが上京されました
9月に、拙宅の音を聞かれたい方のお声掛けをしたところ、沢山の方のご要望をいただき、ありがとうございます。こちらからの訪問もありますので、月に二名ぐらいの訪問をお受けしております。その中で一番遠い方は北海道の方で、ミューザでのベルリンフィルの演奏会に上京されるので、その折にとお約束をいたしました。コロナの休業期間、暇なので私のブログを読み直していただいたそうです。 音の出し方に共感されて、...
View Articleベルリンフィルの教育プログラム Be Phil
ミューザ川崎で、5年ぶりに聴いたベルリンフィル、流石と思わせる相変わらずの高い技量には驚かあれましたが、久しぶりに聴くベルリンフィルは、指揮者もラトルからペトレンコへと変わり、オーケストラのメンバーも随分と若返りをしました。コンサートマスターの違いは大きく、出来る事ならば樫本大進がコンサートマスターを行っている、Bプログラムの演奏会を探しましたが、サントリーホールは、全て満員で聴くことはでき...
View Article中国地方への旅 今年四回目とイタリアン [備忘録]
以前は、北海道への仕事が多かったので、毎月の様に飛行機で移動していました。マイレージも溜まっていました。コロナ以降は遠距離の打ち合わせは、Web会議も増え、出張の回数も随分と減りました。しかし、年に何回かは実際に合わなければなりません。Web会議では、美味しいものにもありつけませんから。ただ出張先は、駅前にはなくほとんどが中心地からは離れた場所なので、電車の移動だと、現地に行ってからの移動が...
View Article大阪からは一気に帰京しました [備忘録]
出張に出てから、六時起きで7時には行動しているので、最終日の土曜日も朝6時に自然に目が覚めました。昨晩は旧友と赤ワインを開けたのですが、軽めのキャンティクラシコだったせいか、目覚めもスッキリしていました。それならばと、シャワーを熱めで浴びてしっかりと目を覚まし、7時には車に乗って新御堂筋を北進していました。休日は大阪から脱出する車で千里の辺りは朝早くからいっぱいです。中国道を右に曲がらず、そ...
View Article土浦からWさんが来られました
10月にお邪魔した土浦のT.Wさんが、相互訪問で来宅されました。Wさんの音はとても端正で、歪みのない美しい音で感心いたしました。 GRF様 この度は遠くまでお出かけいただき、ありがとうございました。拙宅の音について、ほめていただき、恐縮しています。またSPの設置方法について教えていただき、大変参考になりました。26日(土)に伺わせていただくつもりです。よろしくお願いします。GRF様...
View Article10月にお越しのYsさんのお宅へ 前編
10月の中旬にご夫婦揃ってお越しいただいた上鷺宮のYsさんのお宅に訪問させていただきました。ご夫婦揃って演奏会によく行かれるので土日の予定をお聞きしたところ、12月10日まで2ヶ月近く空いてしまいました。私も11月は久しぶりに三回もオーケストラを聴きに行きましたし、出張も入っていましたので、これは仕方ありません。前回、お越しになられた時、赤ワインをお持ちするとお約束したのですが、御両親とも同...
View Article10月にお越しのYsさんのお宅へ 後編
一通り、SPを紹介していただき、その音も聞かせていただきました。同じ系統のSPですから基本的には同じ音するのですが、同じ作家の絵画でも、一枚一枚違う様に、Leakのアンプは同じでKEF系の音だとしても、違いははっきりとあります。でも、横にあるタンノイのIIILZとは音の傾向は違います。バリトン的なタンノイの音に比べると、今少し声に伸びがあるテノール的な音がしますね。 アンプはこれらの...
View Article