Quantcast
Channel: GRFのある部屋
Browsing all 2272 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Hさんのご自宅のMBLを調整

三日の文化の日は、やはり快晴でした。お昼過ぎに、ようやく暖かくなってきた環八を南下して、Hさんのご自宅にお伺い致しました。最近は、秋葉原の隠れ家にお伺いする事が多いので、ご自宅の訪問は、二年ぶりです。その頃は、部屋中にテープレコーダーが溢れており、足の踏み場も無いぐらいでした(爆)。ところが、それらの機器は、秋葉原の隠れ家にほとんど移されたので、今回は見違えるように部屋がスッキリとしていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中野サンプラザの布施明

土曜日の夕方は、五日市街道から中野行きのバスにのってサンプラザに布施明を聴きに行きました。以前は、ガード下までいっていたバスが、南口の降車場についたことから、久しく中野に来ていないのだと思いました。北口の再開発によって、北口側の駅前が変わった事による移動です。何十年も親しんできたバス停が変わっただけで、随分と年月が進んだ感じを受けました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてのアナログレコード再生

TW3+80のシステムが出来て、アナログテープは鳴らした事があるのですが、レコードは掛けたことがありませんでした。理由は簡単です。レコード用のイコライザーアンプから、現用のプリアンプまで届く、長いRCAケーブルがなかったからです。今一つの理由は、プリの出力を、今一度プリに入れた場合、インピーダンスが整合せず、特性が合わなくなります。切れ味が鈍ったり、ハイが上がりすぎたりする場合もあるからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩崎宏美 Dear Friends

10年間乗って来た前の車のハードディスクには、数十枚のCDが収納されていましたが、それを取り出す手段がないため、再度シリーズでCDを持ち込み、全て聴きながら収録しています。前は、WAVで収録されていましたが、今回はMP3なので幾分、音質が落ちるようで、音が温和しく鳴るようです。車の中なので、許容範囲かなとも思ったりしていますが、全てを収録するのは大変な作業です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬ごもりの準備に

先週と今週は時間を見付けて茅野の家の冬ごもりの準備に出かけなくてはいけません。二年ほど前の11月の初旬に突然寒波に襲われて家の中が凍り、配管を壊されました。今年は、早めに準備をしていましたが、空調や水回りの老朽化で、交換をしなければならなくなりました。先週はその打ち合わせに日帰りしてきました。いつもの見慣れた風景でしたが、そこまで冬の嵐が迫っています。早めに引き上げないと、その嵐に捕まりそうです。車...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

kikiさんの『真の音場』を体験

日曜日は、いよいよkikiさんのお宅に『真の音場』を聴きに行く日です。『真の音場』というと、どこか誤解されそうですが、通常の場合は、本当の音場がでていないので、それと区別するために使われているようです。それらは、本当の「音場」ではないので、『真』をとってただの「音場」で良いと思います(笑)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

kikiさんの『音場』追体験

先週、kikiさんお宅にお邪魔して戻ってきてから、すぐに実験を開始しました。家の場合は、PSDのT4を使用します。和室にT4を持ち込み、ユニコーンの前に置いて、実験開始です。距離は畳一枚分弱の1,700mmぐらいにしてみました。対向において、幾分こちら向きにします。これは聴く位置に寄りますが、8°〜10°ぐらいの間です。それにより音が前に回ってきます。そして、大事なのは上向きにすることです。以前も床...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨の夜道に田舎の道を

冬ごもりの前に、家の修繕に立ち会う為、茅野のうちに向かいました。午後遅くから雨が降ると言われていた通り、八王子をすぎる頃から雨になりました。新しい車になって初めての雨らしい雨でした。破水加工が聞いた新しい窓とワイパーは、面白いほど水滴を飛ばします。久しく感じ無かった喜びです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

kikiさんの音場の追体験 2

GRFさん おはようございます。 ブログの記事と直接ご教示してもらった配置・角度、間隔はバッフル面対向で170cmでラフ実験をおこないましたが、驚くべき結果となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

対向法が通り過ぎた和室のユニコーン

和室で実験していた対向法のT4が隣の部屋に行って、ふたたびユニコーンで鳴らしています。去っていくときに、ユニコーンも少しだけ前を向けてみて、対向法の角度を再現して見ました。後ろの壁との距離は大変微妙ですから、元に戻したときに、厳密に合わせてみました。すると、どうでしょう、いままでも低域が自然に伸びていたのです。間隔も再調整をして、音が楽になる点を選び直しました。もっとも、差にすれば1mmもずれてはい...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロンドンからのびーさんが

GRFさん 昨日遅くにロンドンに戻りました。音場、音像、音触の記憶が薄れる前に感想を纏めたかったのですが、幾分時間が経ってしまいました。あらためて12日は大変お世話になりました。 H氏別宅のDDD + PSDウーファー、GRF邸の同スピーカー、和室のユニコーン、そしてGRF、Decolaまで体験した非常に中身の濃い一日となりました。 まずH氏別宅のDDD +...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

対向法で蘇ったHartley

家でHartleyの音を聴かれたことのある方は、その自然で、美しい音に驚かれました。特に、五年前の大震災と原発事故のあったあと、このHartleyの慈悲深い音にどれほど心が救われたことでしょう。Hartleyの音は、横浜のMさんが言われるように、音が詰まっているのではなく、どこか隙間がある様な音なのです。その隙間を心地よいかぜが通り過ぎるような癒しの音を奏でてくれます。それ一つで充分全音域をカバーす...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西宮までバイエルン放送響を

昨日の事なのに、遠い昔の様にも思えます。確かに、昨日の昼は梅田から阪急神戸線の特急に乗り、西宮北口駅で降りて初めての兵庫県立芸術文化センターを訪れました。阪急の駅は何時も綺麗に掃除がしてあり、電車もピカピカで、座席もふかふかです。標準軌を活かして相当なスピードで走っても横揺れもありません。神戸では、阪神、JR、阪急と沿線の住人のグレードが上がっていきます。阪急に乗ると、高級感があるのです。田園調布を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

演奏が終わって

鳴り止まぬ拍手が続いています。会場にはヤンソンスが呼び出されていました。表に出ると、一段と寒さが増していましたが、静かだけど白熱の演奏に、身体はもえているので、寒さがあまり感じません。中津まで各駅に乗りました。橋の上に、京都、宝塚、神戸の三方面に向かう線路が平行して走っている中津駅は、ホームの幅が狭く、両方に電車が入ってくると白線の内側に下がるスペースさえ難しいホームです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金曜日の夜は京都のKさんが

木曜の朝、大阪で打ち合わせを終えてから、名古屋まで走りました。11時過ぎに大阪を発って、名神が工事中なので、第二京阪から新名神、伊勢湾自動車道を通って、豊田インターチェンジまでは、食事時間も含めて三時間ほどでした。そして、名古屋の郊外をでたのが四時半頃、豊田インターから新東名に入りました。この辺りは、晴れて良い天気なのですが、中央道や箱根以東は雪が降っているのです。まだスノータイヤを履いていないので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土曜日はHenryさんが

前日飲み過ぎたので、朝は暖かい布団のなかでグズグズしていました。ボージョレーの後に白ワインを二人だけで飲んだので酔っぱらったのでしょう。連日の疲れも出て来たようです。11時近くまでのんびりしていましたが、お昼にはHenryさんが来られますので、ようやく起きて、熱いシャワーを浴びてなんとか生き返りました。 今日の午後は、先日HenryさんとGerman...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マーラー第四番 室内楽版

火曜日の夜は、久しぶりの紀尾井ホールです。来年のシーズンから、システムが替わり専属オーケストラの名前も替わり、シーズンのスタートが春からになりました。その移行に伴うこの半年間は、室内楽の特別なプログラムがくまれています。今日はその中でも、一番期待していたマーラーの交響曲第4番の室内楽版の演奏会です。今日のコンサートマスターは、パリ管弦楽団のコンサートマスターでもある、千々岩英一さんの構成で、そのパリ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和室はユニコーンに

T4による、向かい合わせにSPを置く実験も一段落して、和室は前の状態に戻りました。現在のユニコーンを横向きに設置している置き方は、ある意味、SPを向かい合わせに置いているので、縦型の音とは違った音がしている理由が分かってきました。しかし、壁からの距離は大変シビアで、1mm違っても全体のバランスは大きく変わります。T4を向かい合わせにしていたときは、1500mm前後でしたが、ユニコーンのユニット間は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Opposite way・・・?

GRFさん、おはようございます という事で、表題の通り対向法です。訳はこれで良いかな?(汗) どちらかというと音場寄りの者?として、ちょっと衝撃です。過去最高に気持ちイイです(≧∇≦)o 平行法であれだけシビアな調整で苦労したのに、いとも簡単に(ポン置きではダメですが)音場が出現しました。 どこで聴いても定位はしっかりしてます。 そして一番大きな変化は煩くないんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やりたいことを・・・

師走に入り、やはり忙しさも増してきました。なかなか時間が取れず、そして身体も動かず、やりたいことがだんだん溜まってきました。今日になって、ようやく日程があったOさんに来ていただき、DAコンバーターのつづきを行いました。問題点は、出力が少し大きくて、幾分うるさく感じる事です。回路上の問題で、出力の大きさは、今のままか、半分の大きさかどちらかですが、その中間あたりが使いやすいのですが、その調整を行いまし...

View Article
Browsing all 2272 articles
Browse latest View live