対向法での音場の実験は
東京地方は、大雨警報が出ているぐらいで、前線が活発化して雨が降り続いています。おそらく明日まではこの雨は続くようです。まだ気温は低めですが、西から徐々に上がってきました。最近の梅雨の特徴である、ふれば大雨、上がれば真夏日になってきました。世界を見れば、先週は何時もは涼しいカナダのバンクーバーが49.5度という熱波に襲われました。シベリアのツンドラ地方も45度越の酷暑です。永久凍土が溶け出して...
View Articleロンドンの「のびーさん」のお宅に
ロンドンの「のびーさん」のお宅にとうとう、TW5が到着しました。あの美しいお部屋にどう並ぶのだろうと興味津々でしたが、早速写真が送られてきました。 やっぱり美しいですね。誰かの部屋とは文字通り雲泥の差です。これは、彼の整理された理知的な精神構造を表しています。私の老人力に浸された精神とは随分と違います。片付けを始めると途中で寄り道してしまうからです。 大変なのはこれからです...
View Articleロンドンの「のびーさん」の「TW5が着きました」
7月1日に待望のTW5がロンドンの自宅に到着しました。TW3とTW5は昨年発注して同時に仕上がりました。ただ、仕事の関係で生活の重心を日本に移すことも検討していたこともあり、必須のTW3だけ昨年11月に送り、TW5は製作者の大山さんに保管をお願いしていました。 事実、今年前半は大半を日本で過ごすことになりましたが、コロナ禍、日英の往来が極端に難しくなったこともあり、後半をロンドンで過ごす...
View Articleとうとう、ユニコーンになりました。
GRF さま すでに、German Physiks 友の会では、Troubadour 80+TW3 の基本構成にTroubadour 40+TW5 を加えた再生へと向かっているのに、周回遅れで、とうとう、ユニコーンを導入いたしました。(爆) 実は、これまでに二回は導入のチャンスがあったのですが、一度目は中古スピーカーがごちゃ混ぜに乱立する中に置いてあるオーディオ・ショップでの試聴...
View Articleようやく学んだファイル作り
梅雨末期の大雨が続いた七月上旬でしたが、その前線も上がって、西の方から梅雨明けが宣言されました。ただ、大陸からは冷たい空気が入ってきており、連日雷雨が襲ってきます。先日も、あっという間に雷にかこまれ、近所に落雷が落ち、光ると同時にものすごい音が鳴り響きました。同時に猛烈な雨が降ってきて、横風で斜めに降ってきた雨がはずんで、雹が屋根や窓に当たって、どんどん、カランカランという音も大きくなり、ガ...
View Article週末になると元気が出るのは・・
コロナの前までは、週末はいろいろなお客さんが来られて、大変楽しい日々でした。来られるお客様に合わせて、曲を選曲するのも楽しみの一つですね。夜香さんのように、隅々まで来られるお客さんに合わせて「お・も・て・な・し」をするわけではないのですが、何時も聴いている曲が中心に、お客さんごとにちがう反応を愉しんでいたのかもしれません。しかし、去年からそのお客様が激減しました。なかなか人と会えない状況が続...
View Articleこの週末は、またまた大変な・・・
梅雨が明けました!早速の様に真夏日です。車の温度計を見ると鶴ヶ島のあたりで37.5度を示していました。ただ湿度はあまりないので、まだからっとした夏です。しかし、梅雨空から一気に光り輝く夏空の、真っ白な雲を見ると何だか現実感がありません。きょうは久しぶりに籠原の夜香さん宅にお伺いしています。 この一年間は、H氏別邸以外には、殆どお邪魔していませんので、何時も訪れていた夜香さんお宅も、前回は去...
View Articleますます大変な真夏の週末・・・
夜香さんの道案内で、最短距離で深谷から移動できました。途中何本もの国道と交わり、その度に斜め左へと移動を繰り返す道は、結構複雑ですね。眩しいぐらいの西日を背負っての方向だったので、真夏の太陽に輝く景色が美しかったです。最近はあまり出歩かない身には、景色が新鮮でした。 夕方、六時に集合です。同じに出発したのですが、行き慣れている大山さんは一足先に着いていました。そこに、待ち合わせのK.Oさん...
View Article夜香さんの行動力
土曜日に夜香さんのお宅に導入されたReedのリニアトラッキングアームの5Aの動作と音を聞きにお伺いしました。Hさんの素晴らしい専用ラックを作られた大山さんも一緒です。夜香さんとは定期的にお会いしていますし、コロナ禍でも、家やH氏別邸等で、定期的にお会いしています。前回、夜香さんのお宅を訪問したのは、今回と反対で、Hさんのお宅から、大山さんの車で、夜香さん、横浜のMさんと一緒の時でした。あの時...
View Article午前三時頃に
深夜になり街が静まると、時折遠くから飛行機の音が聞こえてきます。高度一万メートルの上空を飛んでいる飛行機です。午前三時頃になると、東から西へと、上空を横切っていきます。その飛行機をネットで見ると、殆どの便がロス・アンジェルスから台北に向かっている夜行便です。今頃、東京の上空をあたりを飛んでいるのは、飛行機会社は違っても、台北行きか、香港行きです。上海やソウル行きは、すこし北の航路を取ります。...
View ArticleS.Yさんのユニコーンの導入日記
GRFさま せんだっては、さっそくお越しいただき、恐縮です。まずまずの及第点だったのではないかと、ちょっと自慢ですが、最後にGRF さんが「どこか不満は?」とおっしゃるので、「音がちょっと右に寄るのが・・」と答えると、さっと必殺の一蹴りを無造作に。瞬間的に、それまで若く華奢な体つきだった、Rita Strelchの声が温かく、姿がふくよかになりました。あとでどれだけ動いたのかと見てみると...
View Article京都のKさんが来られました
GRFさま 私は接種が終わり4週間経ちましたので、金曜日から東京に出張で行くことにしました。土曜か日曜の午後に時間が取れることになったのですが、もし可能であれば最新のシステムを聴かせていただければと考えています。ご都合はいかがでしょうか。ブログを拝見していると、すごいことになっているという雰囲気がビンビン伝わってくるので、無理のない範囲で可能であればよろしくお願いできればと思います。ご検...
View Article夜香さんの行動力 2 アレキサンドライト邸へ
先週はオリンピックにあわせて、休日が変更されました。海の日が無くなり、オリンピックの開催に向けて木曜日からの変則4連休になったのです。自粛中ですから、人手が減れば良いのですが、実際は出歩く人が増えて逆効果でしょうね。休日だと安心してのんびりしていたら、朝早くから夜香さんから連絡が入ってきました。 ノーメックスの糸ドライブ試してみました。いいですね~。墨壺糸に戻す気がなくなりました。細い番...
View ArticleAcoustic Taoさんの「無音と光」
先月、ハンコックさんのお宅でのOFF会で、Wilson AudioのWATTとPUPPYを分離してそれぞれ別々のパワーアンプで駆動した際、最も印象の良かったバランスにおいて、試しにPUPPYだけを鳴らしてみた。すると全く音は聴こえなかった。ユニットに耳を近づけてみても「無音」であった。しかし、WATTと一緒に鳴らすとその影響ははっきりと感じられた。 今日、GRFさんのリスニングルームでも...
View Article二つの部屋
よく皆さんから聞かれるのは、「GRFのある部屋」と「和室のユニコーン」をどのように使い分けているのか?と言う質問です。テレビ用とスクリーン用のシステムは、それぞれ専用ですからわかりやすいのですが、「和室」も「GRFの部屋」も聞いている音源は同じです。でも、どちらの装置で聞くかは自分の中では、目的が違います。 私の中では、プログラムをきめてコンサートの様にじっくり聴くような場合は大きな部屋で...
View Articleタイムマシーン付きどこでもドア 和室のユニコーン
GRFさん、暑中お見舞い申し上げます! 昨日は美味しい音楽のお・も・て・な・し、ありがとうございました。 今回は、まずはUnicornから聴いてくださいと、約1年3か月ぶりに和室におじゃましました。久しぶりのUnicornは、配置が縦置きとなり、以前よりかなり前方にセッティングされていました。いや、Unicornってこんなに大きなSPだったんですね!と思わず言葉が洩れてしまいました。 ...
View Articleタイムマシーン付きどこでもドア 2
和室のUnicornも驚愕のリアリティサウンドではありましたが、それでも普通の和室での出来事ですから非現実的な出来事ととらえず、あわよくば、自分のシステムにも何かフィードバック出来ることはないかと考える余地もあるんですが、「GRFのある部屋」のGerman Physiks のTroubadourを使ったシステムでは、そういった余裕は全くなく、採算度外視の音世界を堪能させていただくのみと割り切...
View Article三週間振りにH氏邸に
オリンピックも殆ど終わる土曜日に、大山さんと待ち合わせてHさんの隠れ家を訪れました。前日の金曜日は、サッカーの三位決定戦を落とし、400メートルリレーもバトンが繋がらず、失格で幕を閉じました。何だか一番疲れた夜でしたね。医療専門家会議の懸念をよそに、強行されたオリンピックの期間中に、デルタ株に置き換わったコロナは急速に感染者数を増やし、開催前の4倍!に増え、感染者総数も100万人を超えてきま...
View Articleいよいよデルタ株が急速に蔓延して
東京も連日、4000人台で、日本中では15000人を越えてきました。従来より4倍も感染力が高いデルタ変種に変わり、それでもお構いなくオリンピックは強行したので、若い世代の外出自粛は弱まり、その結果が現れてきています。いよいよ、ロックダウンを行わないとこの傾向には歯止めがきかなくなってきました。専門家は、オリンピックの結果が出てくる今月末には、東京だけで2万人という恐ろしい数字を出しています。...
View Articleパグ太郎さんの「ユニコーンの解放」
コロナやら、仕事やらと心の静まらない日常にかまけて、すっかりご無沙汰してしまったGRF邸にオリンピック閉会式の翌日、台風通過後の強風の中、出かけて参りました。 その間も、アナログ再生の飛躍的展開があったり、ユニコーンの設定の大幅変更があったりと、いつもながらの留まることなき前進を続けておられるご様子は、ブログではのぞき見させていただいておりました。でもGRF邸の進化は「聴いてみなければ...
View Article