1700キロ 三泊四日の旅 ①
九月のあたまに関西出張をしたときは、まだ夏の名残でとても暑かったのですが、今回は東京でも最低気温が10度まで下がってきたので、万が一を考えて、茅野によって水抜きをする冬ごもりをすることにしました。季節が変わったのは、大月でトンネルの間に一瞬見える富士山が、かなり下の方まで白くなっていたことでわかります。中央道を下るとき富士山が見えるのは、八王子付近での正面とこの大月と初雁のパーキングエリアだ...
View Article1700キロ 三泊四日の旅 ②
昨晩はアルコールの力も借りて早く寝られたので、大阪の拠点を出たのは、7時半前でした。新御堂筋を北上して、千里中央で中国道のある大阪中央環状線を左折して、中国道池田のインターを目指します。このインターほど、わかりにくくまた何時も混雑しているところはありません。車線を常にキープしていないと、入り口にはたどり着かないからです。よそ者には難関ですね。ようやく中国道に入ると、以前より道路は混んでいませ...
View Articleチューバホーンさんのお宅へ
同じ阿佐ヶ谷エリアなのですが、西武新宿線に近いチューバホーンさんお宅には、なかなか訪問できないでいました。以前は、環八方面に行くときや、関越道から戻ってきたときなど、何時も混雑している荻窪を避け、環八から阿佐ヶ谷方面に抜ける旧の早稲田通りを通ると、下井草の前を通らずに抜ける道が、チューバホーンさんのお宅の側をかすめるのです。もちろんお仕事中のこともあリますから、お寄りしてもお会い出来るのは、...
View Article横浜ベイサイドシアター 開幕
先日完成された「ヨコハマ・ベイサイド・シアター」を早速お伺いさせていたしました。入ると、今までのパラゴンの部屋とはまったく違う空間が広がっていました。スクリーンを浮かび上がらせる、マッキントッシュブルーのライティングが素敵です。インテリアをお仕事にされているMさんの面目躍如ですね。 Mさんからパラゴンの部屋を映画館にするという驚きの構想を聞いたのは、機器の選定が進んでいる五月上旬の頃でした。...
View Articleプロジェクターの現状は?
夜中にごそごそと起き出し「Allied」の2K盤と4K盤の画像の違いを、有機ELでの画像と家のプロジェクターでの画像を確かめていました。そして一つの方向も見えてきました・・・ と、書きましたが、夜中に何をごそごそやっていたかといいますと、大きな傷はなるべく早く処置をしないと傷跡として残ります。8K相当のフラグシップと疑似4Kの990Rでは、横綱と小結ぐらいの差があります。まともに戦ってい...
View Articleパグ太郎さんのスクリーン移動後のご感想
Mさんの横浜ベイサイドシアターに大いに刺激を受けられて、映像システムのセッティングの大幅な見直しを行ったGRFさんから、ビフォー&アフター確認のお誘いを受けて、打ち合わせの帰り、冷たい雨の降りだし、すっかり暗くなった夕刻に立ち寄らせていただきました。 お部屋に入って驚いたのが、スクリーンが大分前方に出てきてトロバドールとPSDのすぐ後ろにまで迫っていること。印象としてはお部屋の真ん中を占...
View Article映画のメイキングは驚くことばかりです ①
「ALLIED・マリアンヌ」のメイキングを見たくて、日本版のブルーレイを購入し直しました。特価で980円でしたので助かりました。しかしその内容には驚くことばかりで、購入して良かったです。メイキングの内容は多岐にわたり、印象的なシーンが、どのように作られているかが映像とともに説明されていました。監督自身が合成技術を使うと現地で撮ったような映像を作ることができると、100カ所以上その技法を使って...
View Article映画のメイキングは驚くことばかりです ②
「マリアンヌ」のメイキングで驚かされたので、そういえば、何時も見ている「ドラゴン・タトゥーの女」にも、メイキングディスクがあったことを思い出しました。こちらは大変凝った作りで、劇中に出てくる資料室のメモの形式で作られています。 この中で、撮影後の加工についてまとめたメイキングがありました。この作品は、寒いスウェーデンの冬の話です。氷点下15度の表示もありました。真冬の北海道ですね...
View ArticleH氏邸の水平線の向こう側は
前回、H氏邸で新たな水平線を見た私は、Hさんご自身が是枝さんの三つのパワーアンプを使いこなして三次元のステージを再現している音を三週間ぶりに聴きに行きました。インターからの道を走ると、空は高く、近くの桜の木も葉を落とし、季節がどんどんと過ぎて行く様子が感じられます。11月の空気は乾燥して音もどんどんと良くなっていくからです。今日は朝九時には家をでたので、10時を回った頃には付いたのですが、大...
View Article今年は冬が寒そうです。
東名が工事なので、中央道も影響を受けて混んでいました。何時もより30分ぐらい余計に掛かったでしょうか?諏訪南インターを出た何時ものところに着いたときは、日没二分前ぐらいでしょうか、急速に影が上に向かっています。それでも、八ヶ岳はその残照をうけて輝いていました。 反対側の南アルプス側は、もう夜のとばりが降りてきています。日が落ちると途端に寒さが身にしみます。 家に着く頃には、完全に夜...
View Article今週は関西に三日間いました
火曜日の午後東京を出て、日が落ちる頃茅野につきました。東京から行くと寒さは一入です。翌朝、凍った車で茅野を発ち、伊那の盆地を南アルプスや中央アルプスを見ながら走る醍醐味は、中央高速を走る意味合いにもなっています。至る所工事中の道は、所々で対面通行になりますが、流れは良くほとんど時間は変わりません。順調に走り、夕方には大阪の拠点に着きました。 九月のあたまは、まだ夏の終わりでとても暑かった関...
View Article寒くなってきてやはりコロナが
日本のコロナの感染者の半分ぐらいは、東京の人達でした。先月から始まったGo to キャンペーンで、それが地方に拡がっていきました。懸念していました。経済優先で、感染者は来年の春には、今までの倍以上の20万人を越えるでしょう。それに伴い死亡者の数も増えていきます。10月まで一日600人平均だった感染者数が、11月には倍の1200人になり、先週末には1700人にも達してきました。増加は東京ばかり...
View Articleいよいよ TW5が到着
金曜日は、季節外れの南風が吹いて、夏のような日でした。夕方になっても暖かく強い風が吹いていました。この時期になると始まる街路樹の伐採や、至る所で行っている水道工事のおかげで、道は混みとても時間がかかっています。Go to トラベルもあって、行楽地に向かう人の車も多いことでしょう。そんな中、大山さんが力作の「TW5」を運んできてくれました。先月もプロトタイプを家で鳴らして、バスレフのダクト...
View Articleパグ太郎さんのご感想 GRFさんの「危ない探究の旅」はまだまだ続く様です
「GRFのあるお部屋」の一枚の写真と共に、「変わったのは何処でしょう?」という間違い探しのメッセージがGRFさんから届きました。ジャーマンT-80とPSDのウーファーの組み合わせはいつもの通りですが、なんだかPSDの筐体の縦横比が変わって、太った様な気がします。上に乗っているDDDユニットの径と比べて、ウーファーのユニットも気持ち大きくなっているかも。 「少し太りました?」とその印象...
View Article危ない?探求の旅は続きます・・・
パグ太郎さんから「危ない探究の旅はまだまだ続く様です」と言われましたが、本当に危ない探求は今までの長い道でした。現在は、長いキレットの尾根道を歩いてきて頂上直下の肩まで到達した気持ちです。稜線に出てからの険しい道を登ってきて、あと最後の200メートルぐらいのところまできたと思っています。見通しが良く、他の山々が眼下に広がっています。長い冬が来る前に登れるようで、どうやら間に合ったようです。こ...
View Article探求の旅は続きます・・・昨日の続き
昨日は、前後を入れ替え、後方のTW5に50Hz以下を再生するネットワークをつなぎ、SD05で鳴らし始めました。最低域の上昇は押さえていませんから、音量の調整は微妙なさじ加減が必要です。以前から比べると後方に、サブウーファーが入っただけともいえますが、音はがらりと変わります。面白いですね〜。 後方用のSD05の電源を切ると、従来通りの音になります。音場は、通常は奥行きのある立体的な音が出て...
View Articleパグ太郎さんの「法鏡の様なシステムが顕現しました」
下戸の私には、自宅最寄駅に降りて出会った、波平とマスオさんが連れだった赤提灯の暖簾をくぐる気持ちが今一つピンと来ていなかったのですが、最近やっと分かった様に思えました。仕事帰りに家のそばに居るのについフラフラと、、、というのを繰り返してしまうその誘惑が。 マスオさんの赤提灯と一緒にするというのは大冒涜で怒られてしまいますが、またまた仕事のついでに、大実験が進行中の「GRFのある部屋...
View Articleサン・ジャミアーノの高塔?
パグ太郎さんのご感想に、林立しているトラバドールを見て、イタリア、トスカーナ地方のサン・ジャミアーノの高塔のようだといわれました。なるほど!うまいことを言うなと感心したのですが、その一番塔が高くなった時が下の写真です。 GRFの上に40と80が林立しています。さすがに、この状態だと地震が来ると高塔の倒壊を免れません。視覚的にも不安定でした。ダブルのユニットを使っている80は40の倍の...
View Articleコロナはまだまだ拡大中です。
寒い日が続きましたが、今日は陽も出て穏やかな日のようです。反面、コロナはますます広がり、大阪は赤信号がともり、不要の外出を控える要請が出ました。東京も、もちろん人ごとではありません。感染はやはり外に出ている若い人が感染源になっているようです。その人達が、家に閉じこもっている年取った方々にうつして、亡くなるケースが増えています。 感染が止まらない、英国ではいよいよワクチンの投与が始まるようで...
View Articleホルン奏者 福川の映画音楽と山本直純の冗談音楽
11月末にあまりにもつまらなくなった前の新聞をやめて、12月から新聞を変えました。同じ販売店ですから切り替えは伝えただけですが、価格が安くなる分、販売店の親父さんは残念そうで、変える理由を聞かれたぐらいです。理由は簡単です。前の新聞はまったくつまらないからです。同人誌のように偏向してきました。夕刊の文化欄だけは面白いのですが。最後に見たその文化欄に、N響の福川さんが、一人で多重録音をした映画...
View Article