Quantcast
Channel: GRFのある部屋
Browsing all 2270 articles
Browse latest View live

ma...さん宅訪問 ④ ma...さんの日記

超久しぶりのOFF会です。 昨年は誰もお呼びできず2年半くらいガラパゴスオーディオやっておりました。 その間、アップデートは着々と進んでいましたが、誰もその成果を知らない(笑) 最後にお見えいただいたのはアナログ誌の野間さん、たぶん4年間で4人だけ! 写真はSP盤の美空ひばり、たぶん13歳くらい。これは良かった。 先週半ばにGRFさんから連絡があり、この土曜日にお越しいただき...

View Article


kanataさんの宅へ 初めての訪問

kanataさんには二回ほど拙宅にはきていただき、大変に詳細な感想をいただき、いつも恐縮しています。鋭敏な耳と、確固たる音楽感があるからこそ書ける感想でした。最初に来ていただいたのは、2018年の秋でした。その時も大変的確な感想をいただき、短い時間でもこれだけのことがわかるのだと驚きました。 そして二回目は2021年の4月で、まだコロナの最中でした。光カートリッジは使い始めていて、その音も...

View Article


Y.Shuriさん邸を訪ねる ① Living Roomにて

夜香さんのつぶやきで、Y.Shuriさんのことを知ったのは、去年の秋口でした。横浜のMさんとご一緒にYさん邸を訪ねた時の驚きが伝わってきました。滅多にお目にかかれないHigh-End機器が並んでいるばかりではなく、それらを完璧に使いこなしている、すぐに夜香さんに連絡して、ぜひ、私も連れっていて欲しいと頼みました。年末はYさんもお仕事で忙しいので、一月二月ならとばと、お声が掛かるのをお待ちして...

View Article

Y.Shuriさん邸を訪ねる ② Q3とAvalon がある書斎 

次のお部屋は二階だそうです。階段を上がる時にも気がついたのですが、このお宅は、大工さんがお建てになった洋風建築で、構造の柱とか床材がしっかり作ってあって、廊下も階段も剛性のしっかりした家だと感じました。それは部屋に入っても同じで、沢山のオーディオ機器が置かれていても、床も壁もとてもしっかりとしています。 二階は二枚の向かって右側のドアーを開けると、そこは、Magico Q3とAvalonの...

View Article

Y.Shuriさん邸を訪ねる ③ Q3とAvalon がある書斎 つづき

この部屋は、普段は机を持ち込み、Yさんの書斎になっているそうです。当然、座る位置はSPの中央ですね。Q3もAvalonも視聴者の座るポイントを目掛けてうち振りに調整されています。通常、Avalonは部屋の中央近くに並行で置かれて空間を音で埋める方法で聴かれています。その場合は、音場は後方に展開します。その方法を、無指向性のDDDユニットに応用しているのが、家の鳴らし方です。しかし、Yさんは、...

View Article


Y.Shuriさん邸を訪ねる ④ Nautilus の部屋 

お昼の12時半過ぎから始まったY.Shuriさん邸の大冒険旅行は、いよいよ本命のNautilusの部屋にたどり着きました。隣の部屋のドアーを開けると、目の前に大きな黒い物体が!目の前の大きな渦巻状の物体が、この部屋の主、Nautilusです。渦巻状の大きなキャビネットの上に中音以上の三本の長い尻尾を伸ばしています。 加えて、入り口のドアーの裏側に、スーパーの買い物籠みたいな形状の白い物体が...

View Article

Y.Shuriさん邸を訪ねる ⑤  ATCもある部屋 

12時半に始まった今日の試聴会も、いよいよ最後のコーナーを残すだけとなりました。三時間以上時間が経ったとは思えない充実感です。最後の装置は、Nautilusに対面しています。まず、Nautilus側を片付けて、保護用のカバーを取り付けます。 そうして、今までnautilus向きだった椅子を反対にして、ATC側に正対します。その時、椅子が後ろのNautilusに触らないよう、距離を確認し...

View Article

GRF邸にお邪魔して参りました。

週末の午後、ポッカリと予定が空いたので、GRF邸にお邪魔して参りました。 恒例に従い、先ずは和室のユニコーンへのご挨拶から。見る限り、前回お邪魔した時のお姿と特に変わったご様子は見当たりません。ちょっと目を離すと大きく変貌していることの多いGRF邸にしては珍しい、と思ったのも束の間、いつものCDからオルガンの響きが流れ出した瞬間、その考えが甘かったと気付かされました。 この体に直...

View Article


岩ちゃん邸とA5邸のダブルヘッダー 岩ちゃん邸

A5さんの日記にいつも登場される「岩ちゃん」に、ご連絡をとったのは、一昨年の秋でした。お互いにいつかお邪魔しますと言ってから、タイミングが合わず、なかなか相互訪問が実現できませんでしたが、大晦日の日にようやく相互訪問ができるとのご連絡が入りました。 ご無沙汰しております、今年は何かと忙しくオフ会に伺えなかったのですが、来年は是非相互オフ会を実現しましょう、 大したものでは有りませんが当方の...

View Article


岩ちゃん邸とA5邸のダブルヘッダー A5邸

昨年、コロナ後遺症になって、いつ今の音が出せなくなるかもしれないという思いから、聴きたい方には、今のうちに「GRFのある部屋」の音をお聞かせするという意味で、オープンハウスを行って新しい方にきていただきました。皆さん、GRFの愛読者ですので、細部までご存知で私の方が驚きました。9月から12月までご常連の定点観測を含めると10組の方がこられましたが、プロの演奏会見たく決まった演目を繰り返して行...

View Article

音の多様性を今更の様に学びました

このひと月間、いろいろな方の音・音楽を聴いてきました。同じように、オーディオを何十年と続けてきた人たちのなんと多様な音でしょう。皆さん音の好みが違い、求めている音も違うのですが、究極は、自然な音、広い意味でHiFiの音を目指している人と、如何に音を作りだしてご自分が楽しい音楽を求めている人たちです。 その両方は一見違う目標のようですが、ヒマラヤの高峰の様にアプローチのルートが違うだけで、...

View Article

一月末の震度4で

一月末の日曜日の朝、東京で震度4の地震がありました。ガツンという下から突き上げる振動が一回だけの直下型の地震でした。こういうタイプが、SPの位置調整に影響を及ぼします。あの日曜の朝は、前日のすごいお宅への訪問と、久しぶりにH氏邸のダブルヘッダーでしたので、疲れていたのと、地震も一回だけだったので、午前中は、何もせずにのんびりとしていました。お昼過ぎに、パグ太郎さんがおいでになって、最初は和室...

View Article

常陸の国 石岡のAさんを訪ねる 前篇

一月の横浜のMさんのサロンで開かれた「テープの会」でお会いした、常陸の国のAさん邸を訪問いたしました。石岡の街に来るのは、四十年ぶりです。そのころは高速もない時代でしたから、環七から常磐道を通り水戸を目指しました。遠かったです。 古い街並みがまだ何軒か残っており、ゆったりとした道が、歴史を感じます。早速、近くの行きつけのお蕎麦屋さんに案内されました。田舎蕎麦が緩く切ってある、柔らかなお蕎...

View Article


常陸の国の城下町 石岡のAさんを訪ねる 中編

次は、モノラルLPです。当初は、SPと同じサイズの10インチ(25センチ)盤が出ていました。音色も現代のLPのサウンドではなく、SP盤と同じ様な音質に整えられたのでしょう。10インチのLPは、ステレオレコードが出てくるまでの短い期間でした。 右はトーレンスのTDー124にSMEのアーム、タンノイ社のバニレラ型のモノラルカートリッジが付いています。 左のプレーヤーはとても珍しい...

View Article

常陸の国の城下町 石岡のAさんを訪ねる 後編

時間はあっという間に経って、もう4時近くになりますが、いよいよ今日の本命、蓄音機によるSPレコードの再生です。この部屋には、天井に届きそうな大きなコンデンサースピーカーが壁の様に林立していますが、反対側は、蓄音機の名器が並んでいるのです。 まず右側の壁には、His Master's Voice HMVの名機が3台並んでいます。 左からHMVの最高級の203型、中央が集大成と呼ばれる...

View Article


春の雨の中を プー博士の大実験

温暖化のせいか、季節も早く回っている様です。連日続く雨の中を走ってきました。朝、中央高速に乗ると、小雨ですが寒いですが、気温は+8.5度ありました。東京都と茅野の気温差は6度ぐらいですから、南から暖かい空気を送り込んでいる今日の気温なら、茅野辺りも雪ではなく雨だと思いました。 SAに入り、茅野の天気をみたら今日は、終日、雨の予想。関西には行くのですが、新東名が多く、この冬、茅野には寄ってい...

View Article

朝たって、三時過ぎには神戸に

本来は、もう三十分早く立つつもりでしたが、今日必要なiPadが見つからず、朝ドタバタで探しました。こういう時に備えて、赤いカバーが掛かっており、見つけやすくしているのですが、、どうしても見つからず、諦めて出発しました。ガソリンスタンドに寄らなければならないので、いつもより遅く立つ様にしていたのですが、このドタバタで、結局いつもより一時間近く遅くなってしまいました。 探し物が見つからないこと...

View Article


コントラバスの音が好き

元旦に大地震が起こってから、はや二ヶ月が経ちました。関東も最近は地震が多くなってきました。房総沖はやはり心配です。地震多発国ではいつ起きてもおかしくはありません。震度5弱まではなんとか対応が取れますが、5強になると家具類も転倒します。装置が今の形を保っているのも、震度5強以上の地震がまだきていないだけです。 一月末の震度4では被害が出ました。その午後、パグ太郎さんがこられた時気がついたので...

View Article

一年ぶりに「のびーさん」が来られました

最近は数が減ったのですが、年に二回ほどロンドンの「のびーさん」が来日されます。前回も昨年の夏の終わりに来られたのですが、直前のフランス出張で、風邪をひかれたそうで、外国の風邪はやはり怖いので、慎重を期して来宅されませんでした。ですから前回のご来宅は、去年の3月でしたので、一年ぶりになります。 この一年間は、オーディオ的には、大きな変化はなく、例のボードも和室のDACの下まで使用されていまし...

View Article

夜香さんの 「GRFのある実験室」

昨日は仕事でお茶の水方面に車で出かけた。予想以上にスムースに話がすすみ、また、面白いことが出来そうな予感。 仕事を終え、一路GRF邸を目指す。 実は仕事はこじつけで、第一の目的はGRF邸の訪問である。訪問といってもいつものように、あの素晴らしい音を拝聴するということではなく、あるブツの引き取りにうかがった。 GRFさんを語る上で忘れてならないのはナグラウイルスの感染元であり、多くの...

View Article
Browsing all 2270 articles
Browse latest View live