S.Yさんとパグ太郎さんの相互訪問
先週の土曜日はパグ太郎さんとご一緒に、国立のS.Yさんのお宅を訪問しました。1月に大山さんとお邪魔して、フローティングボードとリジットボードの試聴をしたのですが、気に入られてそのまま戻ってきませんでした。その後も、位置調整をご自分で調整をされて、音も落ち着いてきたので、二ヶ月経ったので調整がてら、パグ太郎さんも同道して音を聞きに出かけたわけです。 先週は、雨や雪が降る日が続きました。でも土...
View ArticleS.Yさんのご感想
GRFさま。 先日は大変、お世話になりました。拙宅のユニコーンを中心とするオーディオ・セットが僕なりの完成形となったので、パグ太郎さんにも聴いていただきたいと「行ったり来たり」を提案させていただきました。 写真をご覧いただければお分かりの通り、三点セットのいたってシンプルなシステム。それに大山さんのリジッド・ボード、フローティング・ボードが加わったことで、劇的な進化を遂げたと思ってお...
View Articleのびーさんと大山さん 土曜日の大実験は
大山さんとTW型のウーファーを開発したり、フローティングボードを色々試したりするのは、平日の夜が多かった気もしますが、大規模な実験を行う場合は、土曜日の日に気合を入れて行っていました。今週の土曜日は、今は休止中のTroubador80用のウーファーTW3の実験を試みるつもりです。Londonから帰郷中?の「のびーさん」も加えて、色々と試します。理由はのびーさんも同じ大山さんのSPを使われてい...
View Article春の嵐が続きましたが
花粉が飛び舞う中、このところ春の嵐が、何度も通りすぎます。北風が20メーター以上吹き荒れると、体温が奪われてとても寒く感じます。またこの時期に最低気温が2度まで下がり、日中の温度が10度にならないのは、真冬に戻った様な感じですね。桜の芽もこの一週間は、成長を止めている様ですが、でも、来週になり二、三日暖かい日が続けば、あっという間に咲いていくことでしょう。 夜中、床に入っても、北風が通り過...
View Article「岩ちゃん」さんと「A5」さんが訪れてくれました ①
雨が上がって日が差してきた土曜日の午後、二月の中旬に訪問させていただいた「岩ちゃん」さんと、「A5」さんが、来られました。「岩ちゃん」さん邸には、前回初めてお伺いさせていただきました。MagicoのA3の音が、こなれた音で、空間も出ていてとても素敵でした。また「A5」さんのA5もますます迫力ある音を出していました。今回は、そのお二人が我が家の音を聞きに来てくれたのです。 二月に「岩ちゃん」...
View Article「岩ちゃん」さんと「A5」さんが訪れてくれました 後編
大きな部屋では、以前から演奏会場の奥行きのある音を目指して、実験を重ねてきました。 DDDチタンユニットの特性に合わせて、大山さん特製のウーファーTW3を繋いでいます。DDDユニットは、360度方向の無指向性スピーカーですので、コーン型のウーファーを繋ぐ場合、前方だけではなく、なるべく全方位で音が広がる様に、前後に二個のウーファーを並べ、同相で駆動しています。TW3が中音域まで鳴らすので、超...
View Article今週は雨が続きました [備忘録]
いつもなら桜が咲く頃ですが、冷たい雨が続き、まだ一輪も咲いていません。火曜日に、所用があり大阪まで走りました。静岡から愛知にかかる頃、大雨に見舞われました。雲行きが怪しくなってきたので、一旦高速降りて、昼食をとるため、ハンバーグ屋さんの駐車場に入った途端、全く前が見れないほどの激しい雨に見舞われました。ワイパーも効きません。駐車場に入れて本当に良かったです。高速上で、この雨に見舞われたらどう...
View Articleコンサートホールの響きを求めて Aさんが来宅
三月が寒かったので、いつもは早い東京の桜もまだ咲いていません。土日の日差しと気温の上昇で、一気に芽吹き、花も咲くのではと思っています。桜が咲くと杉花粉の飛翔が終わり、花粉症のシーズンが終わります。今年は、寒かったせいかいつもより期間が長かった様に思えます。目が痒くなり、ひどい時は真っ赤になります。鼻水も出ますから、オーディオの聴取にもやはり支障が出てきます。 それでも、桜と共に、オーディオ...
View Article桜は咲いたけど・・・チコちゃんに叱られる
三月は金曜日から始まったので、五週ありました。その第四週の土曜日に「岩ちゃん」さんと『A5」さんが、第五週にAyさんが来られました。いずれも、11月から始まったオーディオのシーズンの最後を飾る音を聞いていただき、おかげさまで高評価をいただきました。「岩ちゃん」さんは、所用で、31日の日曜日の朝に、こちらの方までこられたので、再度聴いていただいき、先日お聞かせできなかったティーレマンのリヒャル...
View ArticleOさんのご紹介で Y2さんが
Oさんから、ご紹介したい方がおられるのでと、訪問の打診をいただいたのは、三月の中旬でした。都合の良い土曜日と言われたのですが、四月の土曜日はほとんど塞がっており、先週は翌日の日曜日が春祭のワーグナーで演奏会なので、前日の土曜日は開けてありました。四月の土曜日は、その日しかないので、午後早い時間からのスタートということで、六日の一時からに決めました。 その前に、MolaMolaの音を聴きに、...
View ArticleOさんのご感想 Y2さんをお連れして
久しぶりにGRFさんのお宅にお邪魔させて頂きました。7ヶ月ぶり位でしょうか。今回は私の友人であるY2さんより、是非GRF邸の音を聴かせて頂きたい、とご希望でご一緒しました。全体の感想は、今回のメインゲストであるY2さんに譲りたいと思いますので、私が感じた点を簡単にまとめます。 まずはいつも通り、和室のユニコーンを聴かせてもらいます。私のシステムはほぼGRFさんの和室システムの完コピで、部...
View ArticleOさんのお宅でも、二種類のボードが
先日、Y2さんをお連れしていただいた、Oさんから連絡が入りました。おとづれた時、ちょうど大山さんから実験用に預かっていたフローティングボードと、リジットボードがありました。大山さんと二年間かかって開発してきたフローティングボードや、基礎となる頑丈なラックを基にしたリジットボードを和室のユニコーンの下に敷いていろいろな実験をするために置いてあったのです。 これらのボードは、チューバホーンさん...
View Articleもう、クーラーが入りました
桜が落ちてまだ一週間ですが、木々の緑は一斉に最初め、先週とは全く違う風景になりました。夜中に空気を入れ替えようと扉を置けても以前の様に冷たい空気と部屋の淀んだ空気が一気に入れ替わらなくなりました。表の空気も、湿気をはらみ重たく、また暖かくなったからです。 音の方も、湿気を帯びて先週までの音はしません。これからは空調の季節ですね。それにつけても、春や秋らしい爽やかな日々がなくなりました。季節...
View Article四月の第二週は アレキサンドライトさんが
三月第三週土曜日の「岩ちゃん」さんと「A5」さんから始まり、第四週は「Ay」さん、四月第一週は、「O」さんとご紹介をいただいた「Y2」さんと続き、よく第二週の土曜日には「アレキサンドライト」さんがこられました。四週続けて土曜日はお客さんをお迎えしたことになります。本来は、横浜のMさんもお越しいただく予定でしたが、急な集会と重なりお越しいただけませんでした。 Celloのストラッド グランド...
View ArticleNOMADLANDの世界へ
わずか二,三週間前のことなのに、どういうきっかけで映画「NOMADLAND」を見たのか正確にはよく思い出せませんが、YouTubeをスクロールしながら、予告編を見ていたら、その中に、二三年前のアカデミー賞の作品賞を獲ったノマドランド という紹介の動画がありました。 アメリカの何もない荒野を静かにVanが走っていきます。季節は冬で、砂漠の上に雪が降り、寒い風景が広がっていきます。静かな音楽が...
View Article4月の関西行きは [備忘録]
前回の関西は三月の末にいきました。五週まであった4月は、第4週目の、火〜木の二泊三日で行ってきました。工場での定期の打ち合わせと、友人のお見舞い、三日目の午前中は打ち合わせと、スケジュールは結構詰まっていました。 大阪に向かう火曜の朝は、打ち合わせをしてから出ましたので、いつもより一時間ほど遅れで、9時をまわっていました。それでも道は渋滞もなく順調で、新東名の静岡SAには11時半過ぎでした...
View Article今年の大型連休はどなたも来られません
大型連休にお客様が来られないのは、コロナ以来です。連休中に出かけたのは、大型連休の最初の土曜日に、横浜のMさんのサロンで開かれたホワイトアスパラガスでワインを飲む催しでした。ホワイトアスパラガス三昧ではなく、ホワイトアスパラガスにあうワインを探すのが目的ですから、従来までのホワイトアスパラガスをトコトン味わっていた会とは違いますが、やはり5本ぐらいはいただきたかったですね(苦笑)。 終わ...
View Articleテレビもユニコーンで
先日のカーボンとチタンの鳴き比べの実験以来、テレビ用にそのままユニコーンを使用しています。これは、和室のユニコーンと同時期に製造された個体で、ほぼ双子と言ってもいいぐらいに模様も似ています。この初代のユニコーンは、1999年に開発され、日本にもプロトタイプの当初から輸入されていました。アメリカの代理店の要請で作られたこのユニークなシングルコーンは、DDDユニットのベンディングウェーブの広帯域...
View Article夜中の雨
大型連休は、お客さんを呼びしなかったのは、コロナの時を除いて珍しいことです。昨年来、土曜日は訪問させていただくか、来て頂くかの日々が続きました。音質的にはフローティングボード導入以来、装置の変化はあまり無く、いつも安定した音になりましたので、まだ聴いていないCDを見つけ出して聴いています。全集ものは曲目も多く全部をきけませんので、もったいないけど、聴いていなかった曲だとか、反対に好きな演奏だ...
View Articleのびーさんが 再度ロンドンに帰られる前に
前回、のびーさんが来られたのは、3月の中旬でした。大山さんが従来からのフローティングボードの他に、新しく開発されたリジッドボードを乗ってこられた時です。翌週、ロンドンに戻られる前に実家でご不幸があり、そのまま、ご葬儀を済まされてから、4月に入ってから一旦ロンドンに帰られました。しかし4月末には49日法要で、日本に戻られていろいろな手続きや、身辺整理をされていました。それも、終わり来週にはロン...
View Article