Lotus Rootsさん邸へ
未曾有の酷暑が続いています。朝早くからぎらぎらとした空で、強烈な太陽が照りつけています。早々と開けた梅雨空の後、ドカンと太平洋高気圧が列島を占拠して、日本中の記録を更新中です。京都は一週間以上酷暑状態が続き、それも38度、39度という日本とは思えない高温が続いています。むかしから夏の京都は暑かったですが、今年はまた格別だそうです。 大阪はそれに蒸し暑さが加わります。岡山、広島、愛媛、福岡の...
View Articleエージングについて
エージングと行っても老人力が付いて来る意味ではありません(苦笑)。スピーカーや装置全体が、使い込んでくると音が良くなる、落ち着く、丸くなる、見通しが良くなる、といったように変わってくることを意味します。 よく感じるのは、新品の装置を入れたような場合です。ただ、気をつけなくてはいけないのは、「気のせい」と言うこともあります。また、装置がエージングしたのではなく、聴いている耳が「慣れた」という...
View Article逆走する台風の中
今回の台風は異例ずくめです。ごく稀に、太平洋側から上陸して、横に日本海に抜ける台風も来たことはありますが、それでも、台風自体は北上しています。北上していれば、台風が過ぎると北からの風が吹き込み、台風一過のすっきりとした天気になることが多いのですが、今回は、台風は東から西へと進んで、右側に暖かい空気を呼び込んで、過ぎてからも大雨を降らしています。 関東地方には、直接上陸はしなかったのですが、...
View Article越えられない壁?
オーディオを長い間やっていると、自ずと解ってくることがあります。先日、Henryさんとお話ししているとき、彼の経験談を話してくれました。Henryさんは、ハイエンドな機器も販売していますが、本来はスタジオ機器の技術者です。録音、編集をするときスタジオの機器類を本来の音が出せるように、設計、メインテナンスをすることが仕事でした。その関係で、あるとき日本のレコード会社の新設のスタジオの音の件で相...
View ArticleBOさんとLotus Rootsさんをパグ太郎さん邸にお連れして
連日の酷暑の中、土曜日のお昼丁度に、BOさんとLotus Rootsさんが来られました。どんどん暑くなっていく日差しの中、表に出てみると、丁度お二人が別々に来られたところでした。お二人は横浜のvafanさんを通じてお会いしているそうです。 早速、中に入っていただき、冷たいお茶で一息入れていただいてから、DACが新しくなった和室の音を聴いていただきました。パグ太郎さんのお宅へお伺いする前に、...
View Article待望のcatbossさんのお宅に
私の周りには、大勢のMarantz7の愛用者がいます。そして皆さん複数台の7を持っていて、それが皆ベストコンディションなのです。たとえば、横浜のMさんです。Mさんは、都合三台の7を使い分けています。SNも60年代の機械とは到底思えない程、整備されベストコンディションを保っています。音も濃密で、なお空気感もでて、音色も良く、何よりも音楽が楽しく聞こえます。 マランツセブンはベストコンディショ...
View Article夏休みは夜香さん邸へ 1
「12時04分着の籠原行きに乗りました。4号車です」というメールが入ったのは、暑いので表通りに出たところでした。先週末にcatbossさんのお宅から戻ってきてからは、夜更かしして何年も続いたアメリカの刑事物の番組を次々と見てしまいます。特に予定がない夏休みだと安心して夜更かししてしまいますね。暑いのに、部屋に閉じこもってクーラーを全開して、身体を動かさず、テレビばかり見ている。これで体調が悪...
View Article夏休みは夜香さん邸へ 2
その玉城浩二は、オリンパスの357のドライバーから音が伝わってきます。食卓のある席からは、7メートル以上離れているのでしょう。このくらいの距離では、JBLのホーンはまだ距離がある内に入っていません。音は楽々と伝わってきます。Mさんは、正規の聴視位置であるソファーに座って聞き始めました。聴く場所でサラウンド感が違うと言われました。私は、ステレオの真ん中の席に縛られて聞くのが苦手なので、食卓の席...
View Article夏休みは夜香さん邸へ 3
夜香さんの素晴らしい音は、やはり一朝一夕では出来ません。また、お客様をお呼びするときの気配りも素晴らしい物があります。今日も、うるさ型の我々を迎えるために直前まで努力されていたそうです。同じ装置でも、音の出し方はいくらでもあります。機器の選択一つでも、組み合わせはほぼ無限にあるのです。オリンパス側は3ウェイのマルチチャンネルですから、その調整だけでも音は、まったくという程変わります。 音響...
View ArticleロンドンからCD ラックを
結局、先週の火曜日に灼熱の熊谷に行った頃が、今年の長い酷暑の終わりだったかもしれません。35度を下回ると随分と楽になります。そして朝の気温が20度をきると、涼しくさえ感じます。昨日は、長袖が着られました。 そんな、土曜日のお昼、玄関のチャイムが鳴ると、ノビーさんが、待望の荷物を沢山持って来てくれました。重さは軽いのですが、かなりかさばります。これを、ロンドンから運んでくれたのです。感謝の...
View Article待望のcatbossさんのお宅に つづき
いや〜、見事の音です!過不足無く、しっかりと中低音が自信を持って鳴っています。最低域も問題なく、何よりも375ドライバーの音が色気があります。ヴォーカルの声は、375のホーンとLE-14の間から聞こえますし、基本はLE14と375を中心とした2ウェイです。その安定した響きは、普通のCDからは決して出ることのない、過不足無いスタジオで聞くモニターを彷彿させます。今更のようにEMMのSDプレーヤ...
View Article夜香さんからのご返事
GRFさん 三回にも渡る熱い感想記ありがとうございます! とても楽しく拝見しました。 今回はXRT20が以前のATCに近い感触になったので、思い切って「宝物」を再生してみました。私の意図がお二人に伝わったようで、とてもうれしく思います。 XRT20のデジタル入力はOPPOのBDP105Dを改造したHADES3です。UDP205よりは優れた音質ですが、ESOTERICほどでは...
View Article横浜のMさんのXRT26
事の起こりは、Mさんのパラゴンに感動した夜香さんが、パラゴンと同じ構成のオリンパスを導入されて、そのユニット、LE15・375・075をCONEQの音響イコライザーと、マルチアンプで、超広帯域で楽しい音を鳴らされた事から始まっています。その成功を受けて、お隣の和室の部屋に、マッキントッシュのXRT20が導入されたのは、今年の4月の事でした。その驚きの音には、ご一緒していた横浜のMさんにも大き...
View Articleこの夏の終わりに
一昨日の夕方、北の空におおきな積乱雲が出現して、その中で、今まで見たことのないような雷が光り続けていました。その稲光は、暗くなっても北の空に光り続け、どれほどの雷や雨があの雲の下で落ちているかを想像して怖いぐらいでした。50キロ以上離れていたのですが、しっかりと見ることが出来ました。 その積乱雲が発達している途中の写真が、翌日公開されていました。中でも印象的だったのは、巨大なゴジラが、夕日...
View Articleテレビとオーディオの時間の密度
二年前の2016年の夏、大阪に行ったときに何という暑さだ!と感じて、酷暑のつづく大阪の真夏の凄さを実感した記事を書いていました。ところが、今年の東京はそれどころではなく、六月中に梅雨が明けてから、連日猛暑がつづき9月2日現在では、酷暑の大阪と一日しか違わない26日間の猛暑日を記録しました。もっとも、熊谷あたりでは37日間もつづき、41日の熊本には負けますが、とんでもない酷暑であることは違いあ...
View Article台風の中で
台風21号が、先の20号とほぼ同じ軌跡で関西地方に接近してきました。今回は、勢力をおとさずそのまま上陸だし、季節も高潮の時間に会っているので、風ばかりではなく高潮も心配です。東京は、針路の東側ですから、風や雨も相当強まると思われます。台風が接近してくると、気圧の変化や湿度がある南風の影響で、年寄りきゃ血圧の高い人は影響が出てきます。気象病という名前だそうですが、低気圧と高気圧では体調が異なる...
View Article全国空港乗降客数
昨日の北海道の地震で、震源地近くにあった火力発電所が停止して、その影響で、北海道中の発電所が動かなくなっています。夜には一部復帰したのですが、全道で300万世帯が真っ暗な夜を迎えます。 北海道中、どこに行っても電気が供給されない異常事態です。食事も取れないし、勿論、テレビやインターネットも出来ません。頼りの携帯電話は、バッテリーが無くなりつつあります。くるまが普通の人の唯一の電源供給手段で...
View Article40+TW4/2でテレビを
先日来、テストしていた大山さんの新しいシステム、Troubadour40+TW4/2が、マッチしてきてとても良い音になってきました。同じDDDユニットを使った、ユニコーンとも方向が違った音が出てきたのです。 18センチのウーファーユニットは、見た目より遙かに低い音が出てきます。気持ちよくなるので、大きな部屋では音量を上げたくなります。しかし余り上げすぎると、80+TW3とは違って、限界が出...
View Article新潟のX1さんが来られました 1
事の発端は、去年の11月のhijiyanさんのご来宅の時に遡ります。6年ぶりに来られたhijiyanさんから、ぜひ、新潟のX1おやじさんの音を聴かれたら良いとご紹介をいただきました。私が、同じようなクラシックをお聴きになる方で、ぜひ聴いた方が良いという方がおられればとお願いしたからです。40畳のお部屋でAV系とpureAudioを両方展開されているそうです。 新潟のX1さま 2017-...
View Article新潟のX1さんが来られました 2
新潟を出られたときは、20度を切っていて、とても涼しく気持ちよいドライブをされたそうです。長岡だと駅前でない限り車の方が早くまた楽に移動できます。長岡北インターから高速に乗れば、二時間半で練馬まで来られます。ドアトゥドアで、三時間半ぐらいでしょうか?最近の車は高速ではほとんど自動運転ですから、渋滞に遭わない時間帯なので楽に来られたそうです。お約束の時間は11時半でしたが、少し早く着かれたそう...
View Article