German Physiks HRS-130の導入(3)
BOさん邸からの帰りは、行きの246では無く、市ヶ尾に出て青葉台から東名に乗りました。一刻も早く、この結果をパグ太郎さんのところでも試してみたいからです。昼間のまだ空いている東名で、あっという間に環八に出て、比較的スムースの流れを甲州街道まで戻ってきました。ここからは何時も混んでいる道なので、甲州街道から浜田山を通り、五日市街道に出ました。BOさんのお宅から行きの半分ぐらいで戻ってきました。...
View ArticleHRS-130の導入翌日の和室で・・・
月曜は、テレビを入れた和室で、いろいろ考えることがありました。昨日のBOさんの、EL34シングルと、パグ太郎さんの三点セットの音です。お二人に共通するのは、音楽好きとしっかりとした本格的なお家に住んでいることです。床は天然木のフローリング、二重窓による防音と遮音。センスの良い奥様の協力!音楽が生活の一部になっているし、何よりも積極的に人生を設計し、確実に前に進んでいることです。 お二人と...
View Articleパグ太郎さんから
GRF様 あの真冬の、驚きの出会いから既に4ヶ月が経ったのですね。そういえば、厚手のオーバーコートを着てお邪魔して、これは吸音材だからと部屋の外に持って行っていただいたり、コートの価値についてのお話があったりしたのが、昨日のことの様です。この4か月の時間は、ドイツという国の「正確・統制・約束厳守!」というイメージを覆すに十分で、GRFさんには、本当に何から何までお手を煩わせてしまい申し訳...
View ArticleBOさんから
GRFさん 先日はわざわざセッティングをお手伝い頂き有難うございました。 地下のオーディオ部屋はもう一杯ですので、このSPは二階に置くことにしました。B&OとTVは部屋の片側に追い詰めて、もう半分のスペースをHRS-130用に確保しましたが、久しぶりの模様替えで疲れましたw 梱包を解いて居間に置かれたHRS-130は姿かたちがなかなか宜しいですねぇ。やはり黒のピアノフィニ...
View Article和室のユニコーン 再セッティング
昨日の土曜日は、ご常連?のパグ太郎さんのご案内で、ニッキーさんが来られました。ニッキーさんとは、有楽町のオフ会では、二回程お会いしたことがあります。何時も楽しい発言で、皆を笑わせてくれています。ただ、直接お話しをしたことはありませんでした。そのニッキーさんが、家の音を聴きたいと言う事で、パグ太郎さんを仲介にされて土曜の午後に来られたのです。 サッカーの深夜放送を連日見て寝不足ですが、休みの...
View Articleニッキーさんのご感想とお便り
ニッキーさんとパグ太郎さんをお迎えして、和室で二時間以上じっくりと聴いていただきました。久しぶりに調整があった音は、聴いていて気持ちが良いからです。ほんの少しの違いなのに、これだけ音が違うのも不思議です。 一方のGRFのある部屋のTroubadour80の方は、サッカーで朝寝坊していたので、午前11時頃から、部屋を片付けて再調整を始めました。昨日、その80の底のピンに、付属のフェルトを貼っ...
View Articleパグ太郎さんのご感想
GRFさま 先日はニッキーさんをお連れするということを口実に長々とお邪魔させて頂き有難うございました。本当に常連と化してしまっていますね。 本来の主旨はニッキーさんの付き添い(?)でしたが、脇役にもなにやら強いメッセージを頂いたようにも感じましたので、感想をお送りします(あくまで主役はニッキーさんですので、当方の感想の扱いは控えめでお願いします)。 先ず、ユニコーンの和室です。 ...
View Article夏は来ぬ?
まだ六月ですが、昨日は梅雨の中休みにしては本格的な夏の日になりました。朝の内は通り雨もあり涼しい風が吹いていましたが、日が差すにつれ真夏の空になりました。雨に洗われた空は蒼く、そこに真っ白な夏の雲が浮かんでいます。 自転車で、近所まで出かけたら、帰りの道は照り返しで、日に焼けました。夏至の今頃が一番太陽が近いのですから当たり前ではあるのですが。日本海で発達している低気圧に向けて南風が...
View Articleワールッドカップの隙間を縫って
連日、時差ぼけ承知でサッカーに釘付けになっています。試合は、深夜から明け方まで行われます。深夜から、二時半ぐらいまで、今ひとつの試合は、その後三時頃から、5時過ぎまでと、両方見ていると、翌朝、完全に時差ぼけになります。休みの前の日は、ソファーに陣取って、かぶりつきで文字通り一挙手一投足に食い入っています。深夜ですから余り目に力入れて画面を見ていると、目が疲れます。 翌朝おきても、目の疲れは...
View Articleハンコックさんの熟成された大人の音
六月だったのに早々と梅雨はあけて、朝からとんでもない日差しが降り注いでいました。強烈な日差しは、すべての風景を強いコントラストにしています。看板や白い建物は、眩しすぎてみられないほどです。11時前に新高円寺に近い何時ものケーキ屋さんのまえで、Oさんと待ち合わせしました。今日は、彼の車で、横浜方面のお宅訪問です。 こうして彼自身の車の横に座らせて貰って出かけるのは始めてかもしれません。眩し...
View ArticleBOさん宅のHRS-130は
JRの大口駅から、BOさんのお宅のあざみ野までは、直線距離では14キロしかありません。それでも、25分とNAVIは示していました。でも、暑い土曜日の新横浜周辺は混みにこみ、BOさんお宅に到着したのは、約束の時間を大幅に超して一時間以上掛かりました。BOさんお待たせして申し訳ありませんでした。また、混んだ中の運転、Oさんありがとうございました。 さて、到着したBOさん宅のGerman Phy...
View ArticleハンコックさんのWATT PUPPY と BOさんのHRS-130
今回、GRFさんに同行させて頂き、ハンコックさんとBOさんのお宅を訪問させて頂きました。 ハンコックさんは私が製作したDACを使って頂いていて、何回かお邪魔させて頂いておりますが、どの様に馴染んでこられたか楽しみでした。ハンコックさんが愛情を持って使い込んでこられた、ウィルソンオーディオのWATT PUPPYの奏でる精緻な音にDACもよく馴染んでいてうれしく思いました。 ウィ...
View Articleワールドカップ台風が未明に
二週間、盛り上がってきたロシアワールドカップの日本への上陸は、今朝未明に終わり、静かに去って行きました。一時は、2対0まで引き離したのですが、終わってみたらあっという間に3点入れられていました。とくに3点目は、アディショナルタイムでしたから、とても残念です。 前試合が、決勝リーグに上がるためには、何をやっても良いのかと、勝負と美学の狭間で揺れ動きましたから、チーム関係者は何としても勝ちたい...
View ArticleBOさん宅のサウンド
GRF様こんばんは、ハンコックです。先日はありがとうございました。 先日の感想をお送りいたします。 BOさん宅にお邪魔させていただきました。 HRS-130とプリメインアンプで凄い音がするとお聞きしておりましたが、 ちょっと想像ができませんでした。 先ずは、驚くべきはその部屋の大きさです。 私達では六畳のオーディオルームで精一杯ですが、何倍も広い部屋です。 そして天井がとても高いです...
View ArticleUNICORNの底にフェルトを
HRS-130のセッティング方法に触発されてユニコーンにもフエルトを貼ってみました BOさんや、パグ太郎さんの導入されたジャーマンフィジクスのHRS-130ですが、底にフエルトを貼ったフローリング直置き効果に触発され、拙宅のユニコーンの底にも貼ってみました。 従来からマンション用の柔らかいフローリング対策としてローズウッドの板を敷いていましたので、今回はその板の上に直置きからフエルトを...
View Article七夕の日には
先週の土曜日の七夕の日は、パグ太郎さんとご一緒に、オーディオの友人のお宅にお伺いする予定でした。ところが、先方の方が、体調を崩されました。七夕のように久しぶりの訪問を楽しみしていたのですが、こればっかりは仕方がありません。お大事にされて下さい。 順番から行くと、今回はパグ太郎さん宅で音楽三昧と行くところですが、パグ太郎さんのお宅は、奥さんのご予定が入っていましたので、また拙宅で音楽会をひ...
View Article大阪の Hartley Concertmaster
先月中旬に発生した大阪の直下型の地震は、直下型でしたので、震度は5〜6弱と出ましたが、地震の規模や被害は、阪神淡路の大震災に比べると規模が小さくて被害も最小に押さえられたようです。ブロック塀の事故は、全くの人災で、言葉もありません。発生直後に書いていた記事があります。 大阪で直下型の地震がありました。阪神淡路神戸地震の延長上の断層地帯での直下型です。地震自体は大きく無かったのですが、震源が...
View Article陸の孤島だった 呉の街
未曾有の大雨に襲われた中国地方は、至る所で山が崩れ、道路が寸断されています。山が迫り、崩れやすい土壌で形成されている広島地方は、道路も谷間に作られています。崩れてきた土砂が、山の中を通る道を寸断していました。 今年の3月に見たこの世界の片隅にの舞台は、広島県の呉市です。広島の急な山が、深い港をつくり造船所や軍港を作ったのです。その地形を形成している花崗岩が風化した土壌が、ユーラシア大陸の一...
View Article都響 アラン・ギルバート マーラー第一番
今年の4月に都響の客演首席指揮者に就任したアラン・ギルバートの就任披露公演を聴きにサントリーホールに行きました。ニューヨークフィルを8年間率いたあと、来シーズンからは、NDRエルプフィルハーモニーの音楽監督になります。アラン・ギルバートはベルリンフィル、コンセルトヘボウ、ドレスデン歌劇場、パリ管、クリーブランド、ボストンからも定期的に声が掛かります。東京都交響楽団にも、去年、一昨年と振って大...
View Article時差ぼけのあとは酷暑です
熱狂したワールドカップの一ヶ月が終わり、皆さんもようやく時差ぼけ状態から復帰してきたことでしょう。開催中は、朝の3時頃になるとばっちりと目が覚めていましたから(爆)。終わるとつかの間の仮眠を取って、目が覚めないまま、午前中に突入という、まさに時差ぼけ症状でした。睡眠不足になると、体力が落ちますから、夏風邪など引きやすくなります。睡眠不足による免疫力の低下ですね。 テレビを見ながらソファの上...
View Article