Quantcast
Channel: GRFのある部屋
Browsing all 2269 articles
Browse latest View live

ユニコーン カスタム 再生産の頃

それから、よみがえったユニコーンの音を聞きに沢山方々が聞きに来てくれました。 まずは、本家本元のUNICORNさんです。よみがえった音に本当に喜んでいただきました。UNICORNさんとは、聴く音楽の比率が反対ではありますが、お互いの良さをこれで発揮できるのではと思いました。続いてきていただいたのは、やはり横浜のMさんです。貴重なアドヴァイスをいただきました。 新しくなったユニコーンをお...

View Article


ユニコーン カスタム 製造と到着まで

記憶を確かめる為に、あの頃のメールをあたってみました。すると、リクエストから受注までの10日間の間に、45通ものメールを交わしていました。そのほとんどが、形状と細部の仕上げのやりとりです。最終的には、UNICORNさんの仕様と同じになったのですが、ネットワークだけは、Troubadourシリーズのように外部に出すことになりました。キャビネット内部におおきなコンデンサーを入れ込む作業は大変だし...

View Article


紀尾井ホール室内管弦楽団 第120回定期演奏会

前回の119回の定期は、翌日の日曜にはいわきでのN響・ブロムシュテットの「英雄」を聞きに行くのと、金曜は冬が来る前に茅野の冬じまいをしなければならないので、泊まり込みで出かけましたので、土曜日のチケットは、ご近所のパグ太郎さんにお譲りして行っていただきました。その日は、ヨーロッパで活躍中の佐藤俊介さんのヴァイオリンで、シューマンのヴァイオリン協奏曲とブラームスの交響曲第二番が演奏されました。...

View Article

さすらいのギターからネット漂流の果てに 

私は月曜の夜のテレビが好きです。それはBS-TBSで、夜九時からの吉田類さんの「酒場放浪記」と11時からの玉袋筋太郎さんの「町中華で飲ろうぜ」の二つの番組があるからです。どちらも飲ん平の親父の心をつかんで離しません。私の好きな番組は、これに六角精児さんの「呑み鉄本線日本旅」ですから、すべて知らない町の酒場訪問記だといま気がつきました(汗)。 でも、それらの番組は、生放送では見ません。30分...

View Article

穏やかに晴れた暖かい日に

冬の間、いけなかった茅野の家に、溜まっていた荷物を積んで往復してきました。いつもは、厳冬期にも様子を見に来のですが、最近は、名古屋方面以西は新東名の道を行くことが多く、茅野を通る機会が減りました。それでも、冬を越しつつある家の具合も確認する費用があるので、時間が空いた昨日、茅野用の箱を積み込んで行ってきました。 中央道に乗るといつもは正面に見える真冬の富士山は、あいにく雲がかかり見えません...

View Article


コロナは蔓延しているし 花粉も飛び始めたし

肝心なマスクがありません。一月に西宮に行ったときに、大阪でのSARSがはやったとき、電車の中の全員がマスクをしていた異様な光景を思い出し、東京に電話して、マスクを買いに行くように伝えました。翌日の1月26日の日曜日、近所のドラッグストアーに行くと、マスクが売り切れかかっていました。アルコールの消毒液は、まだ売っていましたので、二瓶購入できましたが、次の日には市場から消えました。いつもは100...

View Article

コロナウイルスの深刻な影響

コロナウイルスが世界に広まり、イタリアも韓国も武漢並みの町の封鎖に踏み切ったようです。検査キットの普及も、町や村の封鎖も思い切った手をうってきました。日本政府の関係者、特に官僚の事なかれ主義が完全に裏目になっています。検査も受けられない体制は、誰のために政府はあるのでしょうか?毎日、行われる担当大臣の答弁も、回りの官僚の保身に徹しているように思えます。原発と同じ構図です。 治療薬が無い現状...

View Article

長〜い春休みが始まりました それが終わると・・・

コロナウイルスの影響で、学校が休校になるようです。早くも近くの公園は、何時もの幼稚園や小学校低学年では無く、高学年の子供達や、中学生も一気に増え、学校の校庭みたいな混みようです。自転車置き場は一杯、みんなで元気に飛び回っています。午後からは日差しも無くなり、北風が冷たいなかでも、子供達は元気です。 コロナウイルスは、高血圧、気管支炎、心臓が弱い人、糖尿体質の人など、高齢者を直撃するようです...

View Article


続々と公演中止の案内が

今日は、白井光子さんの演奏会が、月島の第一生命ホールである筈でした。本来この公演は去年の10月末の予定でしたが、そのとき来た台風19号の影響で、ハルトムート・ヘル氏の飛行機が飛ばず、順延になっていた演奏会です。その時のチケットがそのままつかえて、今日の夜ある筈でした。ところが、コロナウイリスでほとんど全ての演奏会が中止されている中、本演奏会も再度中止となったのです。 今週は、土曜日にも上野...

View Article


払い戻しも結構大変です・・・夜はパグ太郎さんが寄ってくれました

演奏中止のお知らせは、的確に届いていますが、チケットの払い戻しは、購入方法により変わります。また交換期限がありますので、そろそろ行動しておかなければとおもい調べました。今回の中止の最初は、2月28日のミューザ川崎でのエーテボリ交響楽団の公演です。気鋭の指揮者サントゥ=マティアス・ロウヴァリノ指揮で、リハーサル鑑賞券付きのチケットを購入して期待が高まっていました。 エーテボリはそのあと、川崎...

View Article

先日はありがとうございました

GRFさんから、MFPCが大幅なヴァージョンアップをして凄いことになっているから聴きに寄らないかというお誘いを頂いたのが二週間前のことでした。雑用続きで都合がつかなかったのですが、先日帰宅途中に立ち寄らせていただきました。 和室のユニコーンのシステムに灯を入れるのは久しぶりで、MFPCもバージョンアップされてから聴くのが今日で3回目とのこと。コロナウイルスなどでとてもお忙しい中で押し...

View Article

表に出ないでテレビに中毒すると「NARCOS」と「ハムラアキラ」

コロナウイルスで、演奏会も来客も減って、表にも行かなくなり意気消沈しているとインターネット配信の映画に手が出てしまいます。二年前に亡国のネット中毒になり、貴重な時間がどんどんと流れていきました。今回は、週末限定と自分に言い訳を言い聞かして、どうせ見るのならと「NARCOS=麻薬」という名の連続物に手を出してしまいました。見始めると文字通り「麻薬」中毒になる迫真の作りですね。 こうした配信ソ...

View Article

思えば、一月の末には

一月の末に、出張の帰り西宮でサロネン・フィルハーモニアを見にいきました。阪急のホームで電車を待っているときに、SAIRSの時の大阪の満員電車のマスクだらけの不気味な光景を思い出しました。阪急中津の狭いホームから、家に電話して、マスクを二箱今日中に買うように連絡しました。東京に戻ってきた翌日の日曜の午前中、近くのドラッグストアにマスクとアルコールを買いに行くと、私の前で、マスクは二箱買われて無...

View Article


パンデミックになったコロナウイルス

週を追うごとに拡大したコロナウイルスは欧州にも広がり、とうとう、WHOからパンデミックの次元に入ったと宣言されました。EUの各国も2000人以上の感染者を出し、もっとも多いイタリアは、15000人を超えて、全国が封鎖されました。イタリアは、中国との結びつきも多く、繊維産業や電機製品などの生産や分業で人の行き来が頻繁に行われています。とくに北部のミラノ、トリノ、モデナやフィレンツェは中国人の多...

View Article

この様な状態だからこそ、一歩前に!

昨日の東京は寒く、名残雪が舞いました。三月は別れの時でもあります。冷たいみぞれや雪に沢山のひとの心が落ち込んだかもしれません。今日の朝は一転してあたたかなひざしが差し込み、午後には桜のつぼみを開かせることでしょう。 気持ちが安定しないと、心に余裕が無く音楽やオーディオには気持ちが向かいませんね。現在も進行中のプロジェクトがあって、それらの検証を行わなければいけないのですが、いまいち気持...

View Article


毎日状況は変わっていきますが

僅か一週間で、世界の状況が変わりました。アジアだけだったコロナウイルスが、瞬く間にヨーロッパに広がり、演奏会やスポーツのイベントばかりでは無く、人の往来も禁止されました。その影響は多大で、現時点でもリーマンショックや911、311の全てをも上回る甚大な影響を及ぼしています。流行の中心も中国からヨーロッパに移ったことにより、各国間の人の往来も禁止されました。 人の往来を禁止されると全てのサ...

View Article

冷たい風の中で 今年最初の桜の花が

3.11の時の原発の時とは少し違うけど、心の奥の不安は去りません。コロナは若い人にはおそらく知らないうちに罹っていくのでしょうが、血圧が高く、心臓も負担のかかる70歳過ぎの年代には、やはり恐怖がありますね。しかし、人類がはじめて遭遇する新しいウイルスですから、自分の免疫で戦うしかないのでしょう。長すぎた春を謳歌してきた戦後の団塊の世代も、自然の淘汰力にはかなわないのかもしれません。 ...

View Article


通信販売とコロナ戦争

老人力が増すにつれて、水やお茶のパックを買うのが重く感じてしまいます。ペットボトルは、コンビニで買うと120円代ですが、コンビニ風のスーパーマーケットだと、80円代で買えます。持ち歩くときは500mlボトルですが、家で呑むときはより経済的な2Lボトルを買います。こちらは160円代ですから、500mlボトルの半値です。2Lのボトルの重さは、もちろん二キロ以上ですから、近くのスーパーから買って帰...

View Article

鬱々と家に閉じこもってばかりいないで でも花粉症が

毎日送られてくるニュースは、暗い話ばかりです。ヨーロッパは「戦争状態」に突入したそうです。それにつけ、ほとんど全ての演奏会がキャンセルされました。そんな中、ベルリンフィルのデジタルコンサートホールを訪れたら、なんと、今月いっぱい無料でデジタルコンサートホールが開放されているではありませんか。調べてみると、有名なオーケストラやオペラ座は毎日の演奏会の代わりに、日替わりでオペラや演奏会を公開して...

View Article

デジタルコンサートホール〜シモン・ゴールドベルグの生涯

先日、デジタルコンサートホールのドキュメンタリーが素晴らしいとお話ししました。その中でも、ベルリン・フィルのメンバーの紹介は、いかに多様な才能が集まっているかがわかります。楽器の音は近くで収録されていますので、生々しい音が聞けます。そのソロが、演奏会場での旋律につながり、いかに管楽器の奏者が、大きなプレッシャーの下で演奏しているかが解り感動します。 このドキュメンタリー映画の中で、何回も見...

View Article
Browsing all 2269 articles
Browse latest View live