Quantcast
Channel: GRFのある部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2270

和室のユニコーンの調整を

$
0
0
京都人さんが、「先日のGRFさんとの語らいの中でいろいろ考えさせられることがありました。私の個人的な考えですが、音像音場再現にはいろいろな段階があると思っております。」とのべられて、ステレオの音場再生への段階のご説明をしておられました。確かに、先日聞かせていただいた音は、第四段階まで到達していて、一旦音像が決まる設置にすると、どこで聴いても音がぶれません。私は、360度放射するタイプのスピーカーで無ければ、難しいのではと思って居ましたので、リーディマーやkiso Acoustcの交差法の配置から聞こえる、音場に驚き感心しました。

ただ、京都人さんも述べておられますように、この音は簡単には表れないのです。厳密に合わせるしか有りません。聞いたことがなければ、折角の金鉱山の入り口が見つからないと言う事もあります。そして、部屋の影響は大きいです。学校の教室ぐらいある京都人さんの実験室だから出ているとも言えるストレスがない音でした。普通は部屋の反射がありますから、大きさによって聴ける音量が異なってきますね。しかし、オーディオ機器に大金を掛けるぐらいでしたら、都会に住んでいない方々には、家を作る方が、かえって経済的な方法だと感じました。しかし、装置はシンプルなのですが、入力の質やアンプの能力は問われます。

大阪からの帰り道、ゆっくりと彦根から大垣に出て、一宮から北陸縦貫道経由で、中央道に入りました。遠回りですが、名古屋付近の渋滞には巻き込まれなくて済みます。先日探訪した馬籠の宿の神坂を過ぎて、恵那山トンネルをくぐると、夕日に赤く輝く南アルプスの高峰が見えます。中でも赤岳が夕日に染まり、最後に輝く景色を見たとき、気がつきました。GRFの部屋で出ている音場を狭い部屋の和室で再現する必要はないと。和室では、音場再生ではないオーディオを追求していこうと思い至りました。

狭い部屋での制約を活かして、音場も再現しながらより音質的な方向で、自分の好みを追求しても良いのではと思い当たったのです。最後の陽光が消える前に、輝きを増したアルプスの高峰を眺めながら、行く手の暗い道が、これからの冒険を暗示しているように思い、その行く手が見えないのが、かえって楽しみが見つかった嬉しさも出て来ました。京都人さんの出している音を聞けたので、音場再生の方向が間違っていないことが解り、逆にその音を出しながら、音の反射の有る狭い部屋での再生方法を考えたのです。

その日は、茅野で泊まり、ESL57用のパワーアンプQUAD405IIの聞き比べを行いました。当然ながら、個体の違いや、使っている電源コンデンサーの音の差も出て来ます。しかし、ESL57の場合は、振動板のフィルム一枚の位置の差が音に出て来ます。また、足の精度によるのでしょうか、仰角の差も左右の音が合わない原因になります。モノラル音源をつかって厳密に合わせるのは、使い方のコツですね。そして合った時の音の深さ、細かさ、低音の雄大さは素晴らしい音が出て来ます。近くで、聞くのではなく、4〜5メートル離れて聞かれると良いと思います。

f0108399_1701363.jpg

翌日、松本のITさんのところへお借りしていたテープをお返しして、とんぼ返りで戻って来ましたが、日曜日の渋滞に巻き込まれ、疲れが出て考えを実行するまでには行きませんでした。翌日の月曜日に、和室のユニコーンを、今まで音場重視から、逆に楽しい音質の再現に変えてみました。といっても大きく変える必要はなく、また大きく変えようもないのですが、音の密度を高めるために左右の間隔を3mmづつ寄せて、エネルギー感をあげ、ユニコーンの高域のレヴェルを一段あげてダイナミックなエネルギー分布に変えました。それだけで、クラシック専用からJazzやヴォーカル向きに大きく変わります。早速、jazz用のテストCDを出してきて、シンバルのブラッシングや、塗装が少ないサックスの濡れるような音を楽しみました。

火曜の夜には、Oさんが、先日の要望に基づいたDACの手直しをされて持って来てくれました。前回お願いしてあった懸案を、丁寧にご自分の機械でも変更して聞き比べを行い、ブラシュアップしてきてくれたのです。アナログ出力段のトランスの接続を変えて増幅度を上げ、デジタル変換方式を電流変換から電圧変換に変更し、アナログ段の電源トランジスタを変更し、負荷抵抗の種類を変えて細かなところで音を作り込んできました。聞いてみると、先日とはまるで違い、安定感もあり、音の雄大さや、周波数帯域の広さも感じられて、満足行く段階に入りました。これで、しばらく聞き込みを進め、隣の部屋のemmに挑戦です(爆)。
f0108399_17172252.jpg










Viewing all articles
Browse latest Browse all 2270

Trending Articles