Quantcast
Channel: GRFのある部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2270

賢者の選択

$
0
0
先日、湘南ライナーで篭原まで行き、そこで待ってていただいた夜香さんの新しいVolvoのディーゼルに乗りました。明るいベージュの室内で、ボルボらしく質素だけど実質的な車内のつくりや、圧倒的なトルクの走行に感心しました。前の車は、毎日100キロぐらいの通勤に使われていたので、三年間で7万キロぐらいだったそうです。そこで、ガソリン車から力のある熟成したディーゼル車に換えた決断力と、経済力に驚きました。しっかりした会社の管理職ですから、購入出来て当然ではあるのですが、オーディオの方もSPを高級機に換えられたばかりなので、つい下世話な心配をしてお聞きしました。

すると、私は節約していますからと自信を持った回答です。しかし・・・と、思いながら昼のランチをとりに近くの中華料理屋さんに入りました。ランチメニューは、麺類とご飯どんぶりが二つセットになって680円という安さです。思わずどうしてと聞きました。すると最近はこのような中国系の人が経営する中華定食屋さんが増えて、競争しているので味もまあまあだし、何しろ安いと嬉しそうです。節約の秘密ですねと高笑されました。美味しくて安いお昼をご馳走になって、気分はハイになります(笑)。

今日のお目当ては、二ヶ月前に突然?購入されたJBLの往年の銘器オリンパスです。パラゴンと同じ構成で、LE15と375に075の定評ある組み合わせです。いずれも、50年以上の前の製品ですね。いまだに使えるのが不思議なぐらいですが、ウェスタンからの基本を押さえたホーンドライバーやウーファーは時代が変わってもびくともしません。横浜のMさんが、ネットワークを外して、マルチアンプにされて、その音を生き返らせた音を夜香さんは、何度かお聞きになったのです。美しいパラゴンから聞こえてくる極めて広帯域のひずみの無い音を。

私も何回も聞いていますが、ヴィンテージのJBLからは決して聞こえてこない音がMさんの音です。その音に感銘を受けた夜香さんが熟慮の上に選んだのが、パラゴンと同じユニット構成のOLYMPUSでした。格子造りの美しいキャビネットに上向きに設置されたLE15、2インチのドライバーの375、そして定評ある075のホーンツイーターです。それらをキレイに鳴らすだけではなく、実在の人が鳴らしている生きた音が鳴っているのです。色気が大事だとMさんはいわれます。ひとが奏でている魂の入った生身の音がしなければなりません。

横浜のMさんは、若い頃に演奏会場でのPAの音作りにも関わってこられました。ステージ上で気合いの入った音を聞き、それを如何に聴衆に伝えるか、エネルギーに満ちて、魂も入った音楽を伝える仕事をされてきたのです。その経験とノウハウ活かし、普通のパラゴンからは決して出ない、ゴージャスな音を出しているのです。

f0108399_221543.jpg

夜香さんが、そのMさんの音の洗礼を受けて選んだのが、パラゴンと同じLE15/375/075のユニット構成のOLYMPUSだったのです。夜香さんの以前の装置は、モニター用として開発されたATCのモニターSPのSCM100でした。硬派の代表ですね。それと、使わなくなったチェロのプリアンプと交換が出来ました。少しおつりが来たそうです。そうして、チャンネルデバイダーや中高音用のパワーアンプには、何とプロ用だけど、極めてコストパフォーマンスが良い、なにしろ一台三万円台という機器をご自分で改造して使われているのです。

要するに、オリンパスを使ったマルチチャンネルの3ウェイに、ほとんど出費無しで交換できたわけです。そこには、coneqという魔法の機器の存在があります。部屋の周波数特性、左右のユニットの差の補正、部屋の特性を補正して位相を合わせます。JPOPSに代表される、スタジオで作られた音楽を豪華に再現するには、もってこいのツールなのです。coneqを外して聞くと、やはりオリンパスにおとは集中して、少し暗めの聴き慣れた60年代の音がします。SPから音は出てくるのです。しかし、イコライザーを入れた瞬間、おとは壁一面に立ち上がり、40〜15000まで過不足無く、明るい音で壁全体がなります。SPが前に行っている分、奥行きも充分で、クラシック音楽を聞くにも問題ない音が出ています。

何よりも私が驚いたのは、竹内マリアの告白を聞いていたとき、SPの前面と同じ位置のラックの前まで行っても、目の前から音が出てくるのです。鳴っているSPはホーン型の075と375です。ホーンの前面からは完全に外れているのにです。和室のユニコーンのSP間に頭を入れて聞いている様な定位感が、50年前のオールドオリンパスから聞こえてくるのです。恐るべしconeqですね。

だからといって、いまやっている360度の音場型とはまったく違った音です。だから楽しいのですね。横浜のMさんの豪華な音。UNICORNさんのお宅で最初に聞いたユニコーン、そして岡山の是枝さんのところで聞いたHartleyが、本当に驚き、その後自分もやり始めた音です。今回の夜香さんの音もその中に列せられる音であることは間違い有りません。大量のJPOPSのレコードが生き返る予感がします。

断捨離の真似をはじめたのに、手持ちのSPで実験して見るしか無いですが、楽しみがますます増えましたね。私の場合は、賢者の選択にはならない事は解っているのですが・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2270

Trending Articles