Quantcast
Channel: GRFのある部屋
Browsing all 2271 articles
Browse latest View live

快晴の新潟へ 

オーディオではお客さんがあまり来れない状態はまだ続いていますが、この夏からは世間は動き始めて、仕事では走り回る情景が戻ってきました。今日は11時の待ち合わせで、新潟の中之島見附インターまで往復しました。先月、Tさんと大山さんをお連れして、X1さんのお宅にお伺いしたばかりですが、仕事の時と遊びの時では全く風景が違って見えるのには、今更のように感じました。 関越道を走るといつも思うのですが、長...

View Article


夏休みは何もすることがなかったので

旧友たちが来た後、レコードを聴く以外は休みなので何にもすることがなかったので、気持ち的に少しやる気が出て、久しぶりに色々と実験を始めていました。もっとも、大変身を遂げているレコード関連の新製品のテストです。この一年間で、レコードは大変身を遂げました。発端は、何遍もお話ししています、光カートリッジ との出会いです。それも第三世代と呼ばれるこちらも大飛躍を遂げた新型のカートリッジに巡り合ったから...

View Article


バルビローリのフィンランディアの初版

中立国だったフィンランドが、ロシアのウクライナ侵攻により、スウェーデンと一緒にNATOへの加盟を申請しましたが、ロシアと長い国境を接するフィンランドは、歴史上も常にロシアの影響下で生きてきました。シベリウスの交響詩「フィンランディア」は、その帝政ロシアからの独立運動の最中に作曲され、フィンランド民族のシンバルとして知られています。勇猛果敢な曲は人々に勇気と力を湧きただしてくれる稀有な今日だと...

View Article

H氏邸にも大山さんのフローティングボードが入りました

大山さん渾身のパワーアンプ専用フローティングボードが、家に導入されてまだ一週間経っていないのですが、あの台で家の音は根本的に変わりました。最低域まで収録されているオルガン曲でないとよくわからないのですが、気がつくと部屋の隅々までパイプオルガンの静かだけど、圧倒的な音の圧力を感じることができるようになりました。 なぜ、オーケストラにコントラバスがあれほど並んでいるのか、なぜ、ギターとベースだ...

View Article

魔?の鶴ヶ島ジャンクション

前日の金曜日は涼しかったのですが、土曜日は結構暑くなってきました。今日は秋葉原でHenryさんと待ち合わせをして、彼の扱っているドイツのLanscheのSPをH氏邸まで運びます。使用しているツイーターはプラズマ放電による振動板のないスピーカーで、1.5KHzから150KHzまでのワイドレンジを誇っています。Henryさんの会社の引っ越しの間、貸し出していただき、H氏邸で聴き込んでみようという...

View Article


開発者が語る 「フローティングボードについて」

今回のフローティングボードは、去年の6月、Hさんからのオーダーで製作したReed 3C用ラックの完成が事の始まりです。私も初めて見るReed 3CがHさん宅にやって来ました。組み立て作業を見ていると、まるで機械式時計のムーブメントを思わせる削り出し部品の数々と精度の良い造りに感心させられます。 3Cの設置時に行われる重要な作業としてプレーヤー本体の水平調整が有ります。3Cには電子...

View Article

Hさんのフローティンボード導入の感想記

GRFさん 先日は、GRFさんに来て頂いてありがとうございました。大山さんの新型のボードは、私が帰ってきた時には、すでに設置済みの状態になっておりました。また、GRFさんの調整も終わっていましたので、いわゆる、before, after の確認ができなかったことが、少し残念でした。 それで、過去の記憶をたどりながらの試聴になりました。大山さんの設置、GRFさんの微調整終了後の確認です...

View Article

今回は三日間で2000キロを超えました

前回は、5月に1900キロ走ったコースとほぼ同じです。違いは、広島の西の県境近くまで走ったことと最終日、高速の大雨で茅野に向かわず一気に戻ってきたことです。その意味では、往復の距離は前回より少し短かったのですが、広島県を横断して往復した分が加算されて、うちに戻って来たら2008キロを示していました。 初日は、大阪の拠点までの移動です。久しぶりに旧友と旧交を温めて、帰るときに急に大雨が降って...

View Article


リニューアルされた椀方さんの音は

一月に故郷の出雲市に戻られた椀方さんのお宅には、五月にも訪問いたしました。その時の音な印象は、すっきりとした音で、数々ある音源の違いも明らかにするニュートラルな音だという印象を持ちました。私の好みから言うと、いま少し重低音が出るといいと思いました。 それから後ろの壁面に多孔質セラミックボードのタイル状のボードを貼り、吸音や音の乱反射で、音が立体的になりました。加えて、引越し前から構想してい...

View Article


UNICORNの不思議

先週の椀方さんのところで、ユニコーンの位置調整を行って来ました。後ろの壁がセラミック系の吸音と乱反射をするタイルに変わり、音に深みが出て来ました。また、大山さん渾身のラックの違いは凄まじく、全く違う音になり左右のSPの音が一体化して、細かい音場が出現していました。その時最後の音の調整で、気持内振りだった左右の平行度をまっすぐ平行に戻し、前後の位置の差を合わせ、最後に左右の壁の構造の違い分だけ...

View Article

朝は7時半に出るのが、少し遅れて

家を出たのは、7時45分でした。ガソリンメーターを見たら、先週松江から戻って来たままで、メーターは2,000キロを超えていましたが、一回給油しただけのタンクは、まだ100キロ以上は走れますが、高速に乗る前に行きつけのガソリンスタンドに寄ることにしました。8時の開店2分前でしたが、係員は一人で、準備に余念がありません。定時になったら、チェーンを外して入れてくれました。歩道に半分乗り入れた格好だ...

View Article

記事数が3000回に

先週大山さんが寄られたときは、和室で是枝さんのKT-150アンプを聴いていました。音源は、先日椀方さんのところでも聞いた、KORGのMR-2000sに収録した、レコードの進化の過程を録音した5.6MHzのファイルです。光カートリッジ以降のレコードの音の変化をDSDファイルで記録しています。そのDSD録音されたレコードの音を和室に持って来て、どの様に聞こえるかの実験をしていたのです。隣の部屋の...

View Article

昨日は夕方に Oさんが

昨日は、Oさんが、夕方寄っていただきました。本来は、夜に来られる予定でしたが、早めに予定が終わったそうで5時半ごろ来られました。今週は、いつもにも増して機器類の到着が重なり、廊下まで機器が溢れていました。予定にない到着なので、どう整理していくかこれから考えます。面白いもので、仕事が忙しい時ほど、オーディオもすることも多く、結果機器類も溢れます。時間は限られていますから、仕事で忙しければ、オー...

View Article


GRF邸で体験したクオンタム・リープを勝手に自己解釈

前回、GRF邸をお邪魔したのはつい先日、お盆休みの頃でしたが、その後もターンテーブルの回転精度を上げる仕組みや、パワーアンプの足元のボートなど、たたみ掛けるような強化策の連続の成果への好奇心に負けて、またまたお邪魔してしまいました。 お部屋に通されて、唖然としてしまいました。先日の完成度の先に、これだけの変化の余地が残っていたとは・・・・。 それも、方向性が変わったわけではなく、...

View Article

夜香さんの「Model 1」を聴きました

昨年の光カートリッジとの衝撃的な出会いから、レコードの音の革新は続いていますが、今や光カートリッジ一本に切り替わった横浜のMさんも来られて、夜香さんが設立されたDVAS合同会社の初号機の「Model1」を、DSオーディオの第二世代の高級イコライザー「DS-W2」、私の常用のEMMの「DSーEQ1」との比較試聴を行いました。 夜香さんとは、長いお付き合いになります。最初に家の音を聞いていただ...

View Article


一年ぶりにチューバホーンさんも

チューバホーンさんとは、いつも電話で話してるせいか、前回来られてから一年以上経っているとは思いませんでした。去年はコロナ対策で、気を使いながら2月と8月の二回来ていただきました。2月の時は、暮れに実験が始まったTW5を加えた時の音の不思議を聴いていただきましたが、今その時の記事の写真も見ると、TW5の位置も微妙に違っていました。 次いでこられたのは8月でした。光カートリッジはG...

View Article

チューバホーンさんのご感想 「正常・真価」

GRFさんのお宅に、最後におじゃまさせていただいたのが、昨年の8月だったんですが、11月にはHさんのお宅に一緒におじゃまさせていただきましたし、いつもお電話で近況を伺っていましたので、1年以上もおじゃましてなかったような気がしていませんでした。 まあ、途中何度かおじゃまするチャンスはあったのですが、コロナ禍の拡大などもあり、延び延びになっていたことがかえって幸いしたようです。というの...

View Article


23日のお休みの日にS.O君が

前日のチューバホーンさんは、夕方から始めたのですが、最後は懐かしいレコードで盛り上がり、二種類のウヰスキーを飲んだこともあり、終わったのは十時過ぎ!気がついたらソファーに寝ていました。飲む時以外は相変わらずマスクをして、換気を気をつけていましたが、5時間も一緒にいたらダメです。やはり起きたら少し喉の調子が・・・ そんなわけで、午前中はボーとしていましたが、今日も三時ごろから、旧友のS.O君...

View Article

S.Yさんのご感想

GRFさま 先日はありがとうございました。パグ太郎さん、チューバホーンさんが驚愕していらっしゃる、今現在の「GRFのある部屋」の音を聴きたいと思い、事前予約させていただきました。(爆) 実は、これまでも変化したというので何度かお邪魔しているのですが、あの音は数日前までで、いまは別の実験の途中で、ちょっと未完成、という状態だったのです。そこで、今回は予約もしていたので、GRF さんも次...

View Article

季節の変わり目には

先週は、台風が二つも来て、日本中大雨に見舞われました。線状降水帯が発生して、突如として洪水が襲います。山間や河川の氾濫が予想される地域の方に、大変な被害が発生しております。最近の台風は、海水温が高いので、台風が発生すると、すぐに接近して大雨や強風の被害が生じます。超大型の14号はゆっくりと移動したので、記録的な大きさにもかかわらず、被害は少なくて済みましたが、急に発生した15号の方は、台風本...

View Article
Browsing all 2271 articles
Browse latest View live