ホログラフの音を求めて-6
ピッタリと位置があったSPからは、そのSP固有の音場が現れます。上下にユニットを並べ位相を合わせた"Consequence"からは、あの大きさから想像の出来ないSPが消える音がします。勿論、T4もSPが消えるタイプです。完全に消えて、前後左右に広大な音場が出現します。このT4の音に最低音の実在感が加われば、申し分の無いSPになるでしょう。ところが、大山さんに相談すると、そこが簡単に行かないところだそ...
View Articleホログラフの音を求めて-7
プー博士のお宅で、何に驚いたというと、家では今まで出なかったユニコーンの後方の定位が現れたからです。それは平行に置いた時よりも、気持ち内振りにしたときに現れました。そして、ユニット間を同じに保って、縦置きの角度を変えると、やはりその後方定位は消えるのです。と言うことは、その部屋での低音の鳴る場所、鳴り方に違いが有るのですね。プー博士の前で間隔を狭めたり、角度を変えたり、また拡げたり、狭めたりと何度か...
View Articleホログラフの音を求めて- 8
Hさん Sさん SPの実験でうつつを抜かしている内に、秋はドンドンと深まり、気がつけば山には雪も降り始めました。当方は相変わらず、大山さんのTroubadour用ウーファーのテストで明け暮れています。...
View ArticleVWオーナーの憂鬱
このブログでも何回かお話ししていますが、私はVWの車を使っています。それも二台使っています。一台は、八年以上使っているPassat Variantで、この9月で21万キロを越えました。今一台は、こちらも八年目に入ったGolf Variantで11万キロ走っています。とても信頼性の高い車で、オイルは、定期的な継ぎ足しだけで充分だし、ブレーキやエンジン等の基本的なところに不具合は全くありません。...
View ArticleS.Tさんのご感想 - 1 「壷中の天」
ミューザ川崎のハイティンク・ロンドン交響楽団の演奏会で、Oさんのご紹介でお会いしたS.Tさんが拙宅のユニコーンを聴きに来られました。私より少しお歳は上ですが、同じ世代の方なので、育った時代や読んでいる本、聴いてきたレコードや装置を共有しているので、最初からとても気楽に接していただきました。そのS.Tさんから詳細で丁寧なご感想をいただきました。二回に分けてご紹介させていただきます。...
View ArticleS.Tさんのご感想 - 2
この調子で3時間半ほどユニコーンを聞き続けた後、今度は大きい部屋に移動して、現在進行中のプロジェクトである、ユニコーンに使用されているジャーマンフィジックスのトロバドール 40に低音部を受け持つ独立のウーファーを加えて2ウエイとしたシステムを聴かせていただきました。この辺になると少し疲れも出てきたのとその後ワインも入ったので、記憶が少し定かではないところがありますが思い出すままに。...
View Articleきれいに晴れた日に
11月に入りめっぽう寒くなってきました。放射冷却が始まる11月は油断すると、明け方は冷え込みます。去年も11月に曲単位冷え込んだときがあり、水抜きに大慌てしました。茅野では11月3日が秋から冬への切り替わり時期です。朝、用件を片付けると、中央高速に飛び乗りました。快晴の日で、眩しくて仕方がありません。車の中をひっくり返し、サングラスを見付けました。老人力が付いてくると、瞳の調整も緩くなります。...
View ArticleOさんのご感想
久しぶりに落ち着いて「GRFの部屋」にお邪魔しました。今回は私の友人のSTさんを初めてお連れするので、少し緊張しておりました。 午前中は、我が家の新しいスピーカーであるユニコーンをSTさんにお披露目し、午後にGRF邸に押し掛けるという流れでした。 久しぶりの和室の6畳の部屋に参りましたが、本日の目的は、STさんをGRF邸の音に触れていただくことですが、個人的にはもう一つの秘めたる目的がありました。...
View ArticleHarubaruさん邸を訪問
六月に拙宅に来ていただいた、Harubaruさんのお宅を訪問させていただきました。その後ご夫婦で出かけられた世界一周旅行も、順調に三分の二をこなし、11月末から前回中断したミュンヘンまで戻り、今回は中東からインド方面を回られるそうです。熱い方面は冬に残しておいたそうですが、それにしても、夫婦揃ってお元気です。早期退職制度を活かされて元気な内にいけるところは行こうという、とても懸命なやり方だと感心しま...
View Articleえっ!どっちが鳴っているの?
今日は、夕方お客さんが二人。一人目は、大阪の友人が久しぶりに東京に来たので寄っていきました。今一人は、六時過ぎに来られるオーディオ関係の方です。私のブログを見ていて、実験中のTrobadour40+ウーファーの音がどれほどのものかと聞きに来られます。...
View Articleオーディオ専門家のご感想
GRF様 昨日はお邪魔致しました。お伺いするたびに新しい発見があって、楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございます。 私にお声をかけて下さったのは、たぶん、屈託のない意見を聞かせてほしかったのかな。と、勝手に解釈をして、ご連絡を差し上げています。 実験中のジャーマンのTrobadour40+ウーファーには、本当に驚きました。...
View Articleヒメノ・コンセルトヘボウ ミューザ川崎
仕事で出遅れて、夕方でタクシーも拾えず、高円寺駅に着いたときには、上手くいっても18:55か19:00ちょうどの川崎着が限界でした。東海道線は、相変わらずの信号待ちではらはらしましたが、川崎駅にたどり着いたときに、横浜の人身事故で止まってしまったようです。次の電車では間に合わなかったでしょう。東海道線は、最低でも30分ぐらいの余裕が無いと心臓に悪いですね。...
View ArticleTrobadour40+ウーファーの感想
GRF さま せんだっては図らずもジャーマンのTrobadour40+ウーファーのプロトタイプを聴くことができました。 Harubaruさんが僕と同じタイプのスピーカーをお使いとの件で、GRFさんと電話でお話ししているうちに、なんとなく、今日ならばまだTrobadour40+ウーファーの試作機があるよとのこと、さらに雑談しているうちに、なんとなく「家、来る?」ということになっていましたね。...
View ArticleKYLYNさん宅を訪問しました
先週の土曜日は冷たい雨の中、コミュニティ仲間のKYLYNさんのお宅を訪問致しました。二年前の夏の暑い日に、Bellwoodさんとご一緒に拙宅に来ていただきました。大変礼儀正しい人で、また好奇心も大変旺盛で、家で気に入ったCDはすぐに写真を撮られていました。お酒も楽しくすぐにでもお伺いしたかったのですが、KYLYNさんは単身赴任中で、週末はご実家の方に戻られることも多く日程が合わずに今まで来ました。今...
View Articleとてもうれしいです
GRFさん、こんばんは。 先日はお忙しい中、また足元の悪い中をお越しいただき、ありがとうございました。拙宅のサウンドに過分なご評価をいただき、誠に恐縮の至りです。今までやってきたことが間違っていないと言っていただけたようで、大変に心強くうれしい思いです。...
View Article世代交代で更地に
穏やかの気候だし運動不足でも有るので、お昼を食べに近所の洋食屋さんに出かけました。帰り道、いつもの通りと一本違う道を歩いたら、昔から有った家がきれいになくなり、空き地になっていました。草が生えたり、シートに覆われていましたから、空き地になってから何ヶ月も経っているのでしょう。ここは、子供の頃からの洋館が有ったところです。それがこの様に跡形も無くなっていたのです。...
View Articleオーディオ専用室のすすめ
寅さんの有名なセルフに「それを言っちゃおしめーよ!」というセルフがあります。人との会話の中で、ギリギリ言わないで成立している人間関係が、その一言で、成り立たなくなる言葉です。誰でも解っているけど、それを言ったら話が終わってしまうようなことは、オーディオにもあります。...
View Article椀方さんがプー博士の音を聞きに
日曜日に大阪の椀方さんが、浜松のプー博士のユニコーンを聴きに行かれました。プー博士のところで、屈託無く鳴っているユニコーンを聴きに行かれたのです。プー博士のお部屋は、音響的には理想的な内装をしています。しっかりとした木造の構造に、本物の木をふんだんと使った部屋だからです。内装に新建材を使わないと良い音がする例です。漆喰の壁や、暖炉の石もいい音を出す要素になっています。床が幾分柔らかいですが、それも良...
View Article引き算のオーディオ
引き算と言っても最低限の装置は必要です。ただ、オーディオマニアなら、現在でもいろいろな装置やアクセサリーを持っておられることでしょう。そこから要らない物を引いていき、基本的な物だけで鳴らして見る。引き算のオーディオとは、その事を言っているのです。例えばスピーカー回りにしても、様々な形のインシュレーターやスパイク、フローティングボード、石材、高価な木製のボード類が揃っています。ほとんどの場合は、床の弱...
View Article