ヤルヴィ・N響@ベルリン マーラー交響曲 第六番
この二月、N響は久しぶりのヨーロッパツアーに行ってきました。ベルリン・ルクセンブルグ・パリ・アムステルダム・ロンドン・ウイーン・ケルンと10日間で7カ所の公演を行う強行軍でした。特に最後のロンドン・ウイーン・ケルンは、三日間休みなしでスケジュールです。七回のうち三回が長大なマーラーの第六番というスケジュールをこなしてきたのです。...
View Article長かった今年の桜
今年の東京の桜の開花日は3月21日でした。平年の26日頃ではと思われていましたが、開花宣言は早く行われました。ところがそれから寒い日が続き、平年並みの26日を過ぎてもまだ二分先ぐらいだったのです。家の近所の桜も開花宣言から10日たった3月31日でも二分から三分というところでした。...
View Article夜になって突然
夕方までは、何にも無かったのですが、食事を終えて、今一軒とお酒を飲んでいたお店を出ようとしたら、あまりの風の強さにタクシーに乗れないほどでした。それでも、ようやくたどり着いたホテルの玄関で、タクシーのドアーを開けた瞬間にそのどあがもぎ取られるのかと思ったほどの強風にたじろぎました。瞬間風速は40メートルを超えていたでしょう。いつか48メートルの台風に襲われて、目の前の大きなヒマラヤスギが断末魔の比叡...
View Article久し振りの紀尾井室内管弦楽団
「紀尾井シンフォニエッタ東京」が改名して『紀尾井ホール室内管弦楽団』として、新たな一歩を踏み出す記念のコンサートに行ってきました。改名に伴い、秋から開始していたシーズンを、半年ずらして新年度はこの四月から始まることになりました。その半年間は室内楽の演奏会が開かれていて、それはそれで結構楽しめました。...
View Article相変わらずバタバタの日々が過ぎていきます
先週前半の東北に引き続いて、週の後半は大阪に急遽出張になりました。東北の時も五時起きの六時出でしたが、今回は新幹線で朝九時半の会議に間に合わせるために、六時前にはJRの駅のホームで電車を待っていました。この時間でも沢山の通勤客が出勤しています。さすがに満員では無いけれど、この時間では混雑している方でしょう。四谷駅でようやく座ることが出来ました。東京駅では自動販売機で切符を買い6時40分発の"のぞみ"...
View Article私の街の洋食屋さん
家に遊びに来られた方の半数ぐらいがご存じなのは、近所の洋食屋さんです。昔は大学の相撲部や二子山部屋があり、彼らに食べさせるため、ボリュームが半端ではありませんでした。現在でも、お昼にここの定食を食べると夜はいらないぐらいあります。そのなじみのお店が、今月一杯の29日で44年間の営業を終えます。...
View Article連休を終えると
楽しかった連休を終えると翌日には、東北道をひた走っていました。北に上がると、山はまだ新緑です。高いところには白い残雪も残っており、田植えの準備に掛かれという知らせですね。...
View Article今年もアスパラの会へ
ユニコーンの先輩のAさんが開催されているホワイトアスパラガスの楽しい会に今年も行ってきました。はじめてお邪魔したのは2008年でしたから、私は今年で10回を迎えました。今年は、料理も工夫されていて、いろいろなコースも楽しめました。Aさんご夫妻の長年のご努力に大感謝です。いろいろなヴァリエーションで次から次へと出てきます。レタスのグリーンサラダに白いアスパラがちりばめられていました。サンマとアスパラガ...
View Articleブリュッセル・フィルを新装なった武蔵野市民文化会館で
改修工事で長い間閉じていた武蔵野市民文化会館がリニューアルオープンをしたのは今年の連休前のことでした。小ホールは5/18ですからまだ二十日も経っていません。耐震対策と老齢化に伴うエスカレーターとエレベーターの新設と増設、その他の改修をおこなったようです。確かにきれいになっていました。ステージも新しい床になっていました。椅子も幅が広くなり、座り心地も随分と向上した気がします。全体に明るくなりましたね。...
View Article心が風邪を引いた日
今年の連休は、沢山の方とお会いできてとても楽しかったです。レコードを中心に楽しめました。五日目に来ていただいた横浜のvafanさんのために録画してあった、太田裕美の「心が風邪を引いた日」は大変マニアックな番組で、マルチ録音の長所を駆使したレコード製作の現場がわかりやすく伝えてくれていました。そのCDは持っていたのですが、レコードは手に入れてなかったので、その番組が終わってから探し始めました。ベストセ...
View ArticleKlempererの初版盤
10年前に本ブログを始めた頃の最大の関心事は、オットー・クレンペラーの英国コロンビア盤の初版盤を集めることでした。それは、初版と二版目以降では、音が決定的に異なるからです。その差については、ここで詳しく書きました。家で実際にこの差を聴かれると、あまりの差に呆然とします。コピーではあるのですが、もうすこし同じ質で製作して欲しいと思うからです。先日来、Mola...
View Article吾輩たちのご主人・S.O君の進化は
レコードコレクターで知られる同級生のS.O君の事は、我が輩の主人の部屋とか、我が輩たちの主人の部屋などで、ご紹介しました。奥さん共々猫好きで思い出のにゃんこ嬢として2008年に追悼記事を書いたほどです。その後を継いだクロちゃんも先日亡くなったそうです。つれていっていた獣医がいまいちで、家の近所の獣医に替えたときには、がんが進行していたそうです。かわいがっていた奥さんの喪失感は大きいそうです。寿命が短...
View ArticleK&Kさんのお宅を訪問
K&KさんとHarubaruさんが、厚木から来ていただいたのは、五月の末の頃でした。連休時とは違って、日差しが強くなる頃で、おそば屋さんから戻るときに暑かったことを覚えております。その、お二人からご丁寧な、ご招待を頂きながら、六月中はいろいろと用事が重なり、お伺いが出来ずに今まで来ました。特にHarubaruさん邸は、通常は奥様がおられますので、オーディオ仲間が押し寄せるのは、どうしても日が...
View Article昨日はどうも
GRFさま 音楽鑑賞はあくでも僕にとって趣味ですが、映像のほうはそうともいかない事情があります。 今日はどうですかというお誘いがあり、ちょうど小一時間の時間がとれる状態だったので、何をさておき、あわてて駆けつけました。 お誘いに甘えて新装(?)なった「GRFシネマ劇場」にお邪魔しました。 かねてより噂に聞く有機ELテレビとデジタルアンプとT4スピーカーという夢のコラボです。...
View ArticleHさんのお宅でMBLのフラッグシップを
GRF様、大山様 今日は、お忙しい中、お越し頂きありがとうございました。 6月8日にMBL Extreme が搬入されてから、10日経ちました。しかし、音楽が、スピーカーの間に存在して、German Physics のように外に広がらない状態でした。その理由が何なのか、スピーカーの特性なのか。そう言えば、台湾で視聴した時も、同様の印象を持っていました。...
View Articleブリュッセル・フィルの御礼
前略 何時も”GRFのある部屋”を楽しみに拝見いたしております。 過日、ブリュッセル・フィルのコンサートの様子を書かれていました。GRF様のセンスと眼力は素晴らしいので、さっそく姫路の公演を申し込んでみましたが、売り切れでした。 次の観音寺市民会館は良い席が取れました。当日は観音寺市民会館のこけら落としの日で、新品のスタインウェイも初披露のようでした。...
View Article横浜のMさんの8階に
田園調布の隣町のHさんのお宅を出てから、山下公園のMさんのお宅までは、第三京浜を経由したら三十分も掛かりませんでした。満員の中華街を横目に、地元の有閑マダム御用達のイタリアンでゆっくりとしたランチをいただき、8階に移動してきたTroubadour80+TW3の位置調整に掛かりました。TW3の色合いもこの部屋にマッチしていますね。...
View Articledccテープ25年目の驚き
大山さんのご感想です。 GRF邸でMolaMolaのフォノイコから驚くべきアナログサウンドが飛び出してきたのは今年初めの事でした。運良くその瞬間に立ち会う事が出来、オーディオの螺旋階段をまた一段登ったという感じを受けました。その後、多くの方々がGRF邸を訪れ、様々な感想を述べられております。どうやら私が感じた新しい世界を、実際に音を聴かれた多くの方々も共有された様で、...
View Article再掲「GRFのある部屋」を訪れていただいてる方々に
2006年の4月から始めた本ブログも、11年を過ぎ、記事の総数も2000件を超えました。我ながらよく続いてきたものだと呆れています。日記も三日坊主だったのに。書く原動力は、何であろうと考えると、車窓に飛んでいく風景と同じようにどんどんと飛び去っていく日々の出来事と、未知への挑戦の記録を残したかったからでしょうか。...
View ArticleKarajan/BPOの第九 1963年盤
先日来のアナログレコードを調整するときに使っていたレコードは、カラヤンの第九のリハーサル盤、第四楽章の冒頭です。チェロとコントラバスのユニゾンの旋律を他の楽器を止めて、チェロとコントラバスだけでリハーサルを重ねていきます。カラヤン・ベルリンフィル特有の美しい低弦の響きと、ベートーヴェン特有の深いコントラバスの本当の響きが聞こえてきます。...
View Article