土曜の午後はSさんが
土曜日の午前中は、iphone6のセッティングで明け暮れました。取説もついいていないので、アップルサイトからダウンロードから始めなくてはなりません。しかし、先日交換した普通の電話機の取扱説明書と違って、日本語では書かれているのですが、単語に説明が無く、まるで外国語を読むように難しいのは、年寄りの所為だけでしょうか?何遍読んでもほとんど理解できません。取説のあんちょこ本が必要です。...
View Article札幌のMさんのお宅に
四月の末に、北海道から戻ってきた時に、札幌のMさんという方から、シルバーのオートグラフにマランツ2/7+ガラード301という組み合わせで、クラシックを中心に音楽をたのしまれているので、札幌に来たときには、是非寄って下さいというご連絡を頂きました。...
View Article部屋の整頓?
歳を取ると、整理整頓が出来なくなると言われています。年々歳々、物は増えつづけます。どんなに大きな部屋であろうが、整理していかなければ、置き場に困ってくるのは自明の理です。整理整頓するには、それを収納するところがなければなりません。収納能力の限界まで来たら、やはり一方では、整理する必要が出て来ます。...
View Article宇都宮美術館
出張中にBellwoodさんの 記事を見ていたら、美味しそうなラーメンの写真が載っていました。早速場所をお訊きすると宇都宮のラーメン屋さんだそうです。メンマは100円のトッピングだとお聞きしましたが、宇都宮に行くことがあったなら、是非訪ねてみようとおもいました。...
View Articleマイクキタさん邸 第一楽章
昨年の今頃、「行ったり来たり」のドアを閉めてから、めっきり皆さんにお会いする回数が減り、皆さんにご披露する必要も無くなったので、当方は、ソフトの整理やファイル化に時間を費やしています。そんな折り、オーディオの大先輩マイクキタさんから、ここに来て、アンプ系を一新したので、是非、聴いて意見を聞かせてくれとのお誘いが、10月初めにありました。...
View Articleマイクキタさん邸 第二楽章・・
マイクキタさんが、掛けられたのは、マレーネ・ディートリッヒの有名なロンドンのクラブcafe de Parisの実況録音盤でした。いかにも英国風の訛りで、司会者に紹介されて出て来たディートリッヒは、さすがに貫禄充分、越路吹雪をさらに大姉御にしたような迫力です。LPの右下の書類が、説明のために配られたフロー図です。...
View Article茅野の初冬とR.GRF
寒くなってきました。富士山の頂上付近には冠雪が残り始め、一層高さを増したように感じられます。先々週の東名の工事の時、中央道から河口湖・山中湖・御殿場・富士市と富士山の回りを3/4程回りました。御岳山の後、富士山の噴火の話しも聞こえてきて、秀麗な山容を見る度にこれが見納めかもしれないと何時も思います。...
View Article